体験ダイビングからオープンウォーター取得
そして、今日からアドバンス講習
順調にステップアップし
ダイバーの道を駆け上がっているHさん
将来の夢はアフリカ移住
そして、伊豆の紺碧の海を潜りたい!
から始まったアドバンス講習なRさん
そんなお二人と講習初日は・・・
慣れないドライスーツに戸惑いながらも
少しづつ慣れ、調整浮力も取れるように
なってきました。
明日はディープコース
さらなる進化を遂げる事でしょう!

※冬季限定レンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年3月末日まで
中学生で当店にやってきた、、、
初めて潜る海に感動した、、、
ダイビングを始めたいと思った、、、
高校の入学祝いは両親からプレゼントされた
ダイビングライセンス、、、
ダイビングにはまった高校時代
アドバンス、レスキューと順調に
ステップアップした3年間
大学生になった、、、
壁にぶち当たり、悩んだ4年
大人になり、
目標を見つけた、、、新たなダイビング
挫折を乗り越え、成長し、逞しくなり
今日、ダイブマスターになりました。
彼と一緒に歩んだ10年が、あっという間
今年から新しくスタッフとして
当店で活躍します。
成長を見守りつつ、可愛がってください。
※冬季限定レンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年3月末日まで
2月15日(土)
CPR&ファーストエイド講習を開催致します。
最新の国際基準、医療的ガイドラインに基づいた
CPR(心肺蘇生法)とファーストエイド(応急手当)に
ついての広範囲の内容が提供されるコースで、
日常生活にも役立つテクニックと知識を学べます。
陸上とは異なる海という環境で、
日常生活では遭遇する事の少ないアクシデントに
出くわす可能性のあるダイバーには必須です。
大切な人や仲間を救えるのは、
その場にいるあなたしかいません。
トレーニング用のデモ人形を使用しCPR(心肺蘇生法)と
AEDのトレーニングAED(自動体外式除細動器)を
使用したコースなので、
公共施設に設置されているAEDの取り扱いも
出来るようになります。
講習費 25,300円
陸上でのレクチャーのみのコースになります。
詳しくはライセンス講習・CPR&ファーストエイドを
ご覧下さい。
参加者募集
皆様の参加をお待ちしています。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
ダイビングを始めた17歳の夏
届いたCカードを手にして嬉しかった事を覚えています。
高校生で初めてのダイビング、、、感動!
でも、初めて潜った海は瀬戸内海
味噌汁の中を潜ったようだったけど、水の中で呼吸出来る事に感動
目の前を魚がゆっくりと通過、さらに感動
初めて潜った感動を忘れず、みんなに伝えていけたら最高
※史上初、伊豆海洋公園・夏ナイトダイビング開催!
次回開催は8月12日(土)
店主の後輩
多良間島ダイビングサービス・JAWS
しゅうの紹介で来られたHさんグループ4名様と当店のゲスト
Nさんを加え、5名様でレスキュー講習を開催
今日、無事終わる事が出来ました。
前日のプール講習は、楽しく講習を終えましたが
今日の海洋実習は苦労の連続で、かなり疲れたご様子
同じ事をやっていてもプールと海では別物
個々に反省点が多く、課題も多く
大変だったけど、かなり勉強になり
新しい知識が加わり、充実度は疲れ以上だったそうです。
レスキュー取得おめでとうございます。
いざという時には知識を生かして、積極的に
救命措置を施してください。
2日間お疲れ様でした。
昨日、下田市民講座・水産、海洋学講座
下田まで行って来ました。
今回の講師は
海上保安庁第三管区海上保安本部海洋情報部長、小嶋哲哉氏
肩書きがやたらと長い・・・
海の話が大好きな店主としては
なかなか面白い講義でした。
海図の歴史、古今東西
江戸時代の海図、現代の海図の作り方、海図が出来るまで、
測量船、測量航空機、水中測定装置を使い測量
海図も電子化が進み、これからは車のナビ同様
普及するのでしょうが、今の海図ナビゲーションシステムは
高さ120cm、重さ150kgの機械
とんでもなく小型船には搭載が難しい
ですが、近い将来、携帯電話のように小型化が進む事でしょう!
お土産に資料の日本海図を頂きました。
来週はキンメダイ漁業と生態
つづく
体験ダイビングからライセンスコースへの申込
学科、プール講習、実技講習で
心折れそうになった事もありました。
プール講習、海洋実習1日目の後
最終日が台風で延期、体調不良で延期
さらに仕事の都合で延期
もろもろスケジュールが合わず
伸び伸びになっていましたが・・・
心折れそうになった時も
夫婦2人で励ましあい、支えあい
ついに、ついに、念願のCカード取得です。
でも、終わった後は、楽しかった・・・
終わるのが寂しい、もう終わるの?
なんて言葉が出ました。
苦労すれば、苦労するほど
達成感は大きいはず・・・
これからもっと一緒に楽しいダイビングをしましょう。
またお待ちしています。