5月1日(水)
ポイント:八幡野
天気:曇りのち雨 気温:21℃ 水温:18℃
透明度:10m 海洋況:うねり弱
天気は曇りから穏やかなコンディションで透明度も回復
少し弱い揺れはありましたが良好!
心躍らせるオオモンカエルアンコウがいます。
白の体色の可愛い個体、その姿に心躍る
オレンジのイロカエルアンコウもいて
年々、個体数が増えて、普通種に、、、
エントリーして潜降すると群れているのがマメマクラ
春に産まれたばかりのキタマクラ幼魚
真ん丸な体が、まさに豆
真っ白、大きなサツマカサゴ
動かず、その姿は石
アマミスズメダイ幼魚の成長した姿が
幼魚から成魚に変化しているステージ
見どころが多くのんびりと潜りました。
かなりキュートなオオモンカエルアンコウ
オレンジのイロカエルアンコウ
マメマクラことキタマクラ幼魚
成魚に成長中・アマミスズメダイ
真っ白なサツマカサゴ
4月30日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18℃
透明度:8~11m 海洋況:うねり弱
雨から曇り、午後は晴れましたが、また曇り
ころころと変わる天気でした。
透明度が回復、青さが戻ってきました。
ダイビング久しぶりのゲストで
近場をゆっくり
砂地に隠れているサカタザメ、ヒラタエイ
タコは貝殻の中に隠れ、目だけだしている
コブダイはガンガン近づいてくる
漁礁にガラスハゼ、イソギンポなどなど見て頂き
じっくり、ゆっくり潜ってきましたーーー
ガンガン近づいてくるコブダイ
貝殻から目出しているタコ
今シーズンやたらとヒラタエイ見る
4月28日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18℃
透明度:5~6m 海洋況:うねり弱
最高の天気と気温はぐんぐん上がり、暑い
初夏?
緩やかなうねりの揺れはありますが、穏やか~
少し透明度も良くなった感じがする
慣れたから、そう感じるのか、、、
いやいや、良くなってます。
以前は少なかったイソギンポの個体が、最近増えてますねーーー
穴から顔を出している姿は、間違いなく可愛い
夫婦仲の良いクロイトハゼのペア
いつも離れることなくペア
通年見られるようになりました。
穴から顔を出している姿が可愛いイソギンポ
夫婦仲抜群!クロイトハゼ
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
4月21日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:20℃ 水温:17℃
透明度:2m 海洋況:うねり弱
晴れてたんですけど、段々雲が多くなり曇天
少しうねりがありましたが穏やかなコンディション
なかなかの透明度、見事な薄緑色
少し離れると、見えない、でもそれはそれで楽しくもある
エントリーしてすぐにボラの大群に囲まれるが、、、
見えないだけに迫力には欠けるような、、、
こんな日は目は超マクロに
普段は目につかない生物が飛び込んでくる
左右の目が違う動きするのが面白い!アライソコケギンポ
ヒラタエイ
メイタガレイ
今日のゲストHさん
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
3月16日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:16~17℃
透明度:12m 海洋況:良好
本日、快晴、春の陽気、暖かな春のダイビング
コンディションも穏やか
しかし、少し白濁した透明度で
午前中は激しい流れが発生し泳ぐも進まない、、、
ネコザメのリクエストを頂き、
毎年、見られる確率の高い2の根へ
少し、深場でしたが、目の前にネコザメが
じっとして動かず、じっくりと観察できましたーーー
浅場には可愛いツバメウオが、、、
顔、ゆっくりした動きが癒し系であることは
間違いない、、、
いた~~ネコザメ
大きなツバメウオ
大きな親ミスガイ
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
3月11日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:16~17℃
透明度:12m 海洋況:うねりあり
晴天、春晴れの空が広がり
緩やかなうねりの揺れはありましたが、
ほぼ穏やかなコンディションで透明度も良好
まだまだ多くの生物が見られていますが、
今日はのんびり1の根周りをじっくりと
周ってきました。
近年、ウミウシの種類が多く見られるように
なりましたが、本日登場はキイロウミウシ
フリソデエビはなが~く観察できていますが
ヒトデを抱え、溶かしながら食べている様子が
目の前で見られています。
浅場の砂溜りに今シーズンは大小様々のミスガイが
多く登場しています。
キイロウミウシ
フリソデエビ
ミスガイ
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
3月3日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:16~17℃
透明度:12m 海洋況:良好
風もなく快晴、ポカポカ陽気
コンディションも西風で大変穏やか
少し白っぽい透明度ですが、まずまず良好
本日、ウミウシのリクエストでじっくり見たろうプロジェクト
やっぱり一番人気はピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)
今年は個体数多く、ガイド的にも嬉しい
ヒロウミウシ、メリベウミウシ、ベニシボリガイ
大きなミスガイなどなど
じっくりと見る事が出来ました~~
他にもクマドリカエルアンコウ、フリソデエビも、、、
いや~今日も楽しかった~
今日のピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)
大きなミスガイ・砂の中から登場!
アマミスズメダイ幼魚
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
2月16日(金)
ポイント:八幡野
天気:晴れのち曇り 気温:14℃ 水温:15.7℃
透明度:5~12m 海洋況:うねりあり
低気圧通過により大きなうねりと北東からの風で
東伊豆は荒れたコンディションとなり
うねりはあるものの穏やかな八幡野へ、、、
浅場の透明度は悪かったですが、沖ではまずまず
ネコザメーーーー幼魚ーーーー可愛いーーー
動かないので、じっくり観察です
イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ黒
八幡野でもカエルアンコウが爆登場
今シーズンはカエルアンコウが多いですね、
フリソデエビも、、、、
思いっきり楽しめました
とにかくキュートなネコザメ幼魚
イロカエルアンコウ・オレンジ
クマドリカエルアンコウ・黒
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
2月11日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:9℃ 水温:16~17℃
透明度:12m 海洋況:うねりあり
ざわつきのあるコンディションで、朝方は雹の降る空
時折、日は出ましたが、終日曇り空でした
透明度は変わらず、良好、いい感じです
フリソデエビのペア、タテジマキンチャクダイ幼魚
ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウ
クダゴンベ、カスザメ、キリンミノ、ベニシボリガイなどなど
3連休は人気の生物が観察できています
キリンミノ・photo by Mrs.HIDURU
ベニシボリガイ
クダゴンベ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog