「講習」タグアーカイブ

8月19日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月19日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:23~27℃
透視度:10~12m  海洋況:うねり弱

本日の真夏日
少しうねりはありましたが穏やかなコンディション
透視度も良好
まだアオリイカが産卵に来てます。
間近に見られる大迫力の産卵シーン
透視度が良いので映えるーーー
ミナミハコフグ幼魚もアオリイカの産卵床で
観察でき、昨日登場のニシキフウライウオ
大きなクエ、ウツボをクリーニングする
クリアクリーナーシュリンプ
見どころは満載でした!

ニシキフウライウオ
まだまだ続く産卵アオリイカ
ミナミハコフグ幼魚
大きなクエ
チョウハン幼魚
クリアクリーナーショリンプ

8月15日(木)富戸ビーチポイント・海洋情報


月15日(木)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃
透視度:10m  海洋況:良好

本日も台風鵜のうねりを避け
穏やかな富戸へ
コンディション今日も良好、透視度良好
台風が接近しているとは思えない静けさ
のんびりと潜ってきました。
群れ、群れ、いい感じの群れ
スカシテンジクダイ、クロホシイシモチ
キンセンイシモチの口内保育も観察出来たり
アオリイカも絶好調

リフレッシュダイビングにて

8月14日(水)富戸ビーチポイント・海洋情報


月14日(水)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃
透視度:10m  海洋況:薄っすらうねり

穏やかな富戸へ
薄っすらと台風のうねりはありますが
コンディション良好です。
透視度もまずまず
今日もアオリイカ産卵絶好調
群れも凄くて、カンパチがガンガン回遊
イバラタツ、ヤシャハゼのスター生物も豊富

ヤシャハゼ
アオリイカの産卵ガンガン

8月13日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月13日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~27℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

薄っすらとうねりのあるコンディションでしたが
本日も快晴、透視度もまずまず
本日、豪華なリレーでしたーーー
ウミガメから始まり、アオリイカの産卵真っ盛りからの
オオモンカエルアンコウ・ジャンボ君の登場
サカタザメも多数、登場
群れも多く、満腹なダイビングでした。

大きなオオモンカエルアンコウ(ジャンボ君)Photo by Mr. KINOSHITA
絶好調アオリイカ産卵

8月10日(土)富戸ビーチポイント・海洋情報


月10日(土)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:22~27℃
透視度:10~15m  海洋況:うねりあり

台風のうねりで伊豆海洋公園はクローズ
穏やかな富戸へ行ってきました。
少しうねりはありましたが、ほぼ穏やかなコンディション
水温が高く、群れが凄い
アオリイカもまだ産卵していました。
可愛いムレハタタテダイも群れてましたね。

ムレハタタテダイ
スカシテンジクダイ

7月28日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月28日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

本日も大変穏やか、気温もぐんぐん上がり
連日の真夏日
少しうねりのあるコンディションで
やや濁り気味のある透視度でしたが
浅場の水温は高く、ぬくぬく
水温が上昇した為、回遊魚が送り出しの入り江に
入りこみんできました
シマアジがオジサンと群れになってます。
エントリーロープに群れているアオリイカの子供達が
太陽光に照らされ綺麗です。

アオリイカの子供達
シマアジとオジサンの混成群れ

7月21日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月21日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

碧さが帰ってきた~~
本日も大変穏やかなコンディションで
透視度が回復し、碧く、綺麗になりました。

体長30cm、サカタザメのチビ
いつも見ている成魚のミニチュアサイズで可愛い
体を左右にフリフリしながら泳ぎ去っていく姿も良い
エントリーロープに漂うアオリイカの子供
群れになり、光が透明な体を照らす姿が美しい
産卵床にいたカミソリウオのペアが
オスしか確認できず、メス何処へ

サカタザメのチビ
アオリイカのチビ群れ
カミソリウオのオス
クマノミと卵
並んでるガラスハゼ

7月18日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月18日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

本日も大変穏やかなコンディション
梅雨が明け、快晴な夏空、今日も暑い!!
透視度が良くなり、水温も急上昇
温かな24℃を記録
夏の海を彩る人気の生物が増えてきました~~
カミソリウオのペア
メスは胸鰭に卵を抱えているようです。
オオモンカエルアンコウ
カエルウオは産卵し巣穴の中で卵を守る姿も、
砂地にはアサヒガ二
砂に潜るスピードが半端ない
オイランヨウジもいて、楽しさも半端ない!

抱卵中カミソリウオのペア
まだまだ人気高オイランヨウジ
アサヒガ二
オオモンカエルアンコウ
カエルウオ
イソギンポ
再度産卵クマノミと卵

7月15日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月15日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~23℃
透視度:10m  海洋況:良好

本日も大変穏やかなコンディション
やや透視度が落ちましたーーー少し薄緑色
新着オオモンカエルアンコウ
カイメンに体を寄せ、可愛い姿が見られました。
今年も多くのカエルアンコウが登場し
カエルアンコウワールドになる予感
小さな、小さなアカホシカクレエビ
指示棒の先と比べてみると、その大きさがよく分かる
浅場でカエルウオの産卵が確認出来ました。
砂穴の中を出たり入ったり、とにかく可愛い!

新着オオモンカエルアンコウ
小さな、小さなアカホシカクレエビ
オハグロベラのオス・バトルの瞬間

7月11日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月11日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:19~23℃
透視度:5~8m  海洋況:うねりあり

天気は曇りでしたが、南西からの暖かな風が強く吹き
エントリー口に風が入り、うねりとなっていました。
浅場の透視度もやや下がり

大きなネコザメが岩の下に入り住処となってます。
微妙に岩影に隠れ、顔が見えにくい
居心地良さそうで、しばらく住み着てそう
砂地にはカスザメ、サカタザメ、イネゴチ
ハゼの仲間も多く観察できています。
死滅回遊魚カミソリウオも登場
細い体のオスが観察できています。
卵を守るクマノミ、セダカスズメダイ
卵が順調に育ち、でベービー達の目が光っています。
サガミリュウグウウミウシはドット柄が色鮮やかな
ムチヤギに暮らすムチカラマツエビもいて
見どころが増えてきましたーーー

住処で快適暮らし大きなネコザメ
細い体を持つカミソリウオのオス
カスザメ
サカタザメ
イネゴチ
ムチカラマツエビ
色鮮やかサガミリュウグウウミウシ
砂の中に隠れるテンスモドキyg
卵を世話するクマノミ
卵を守るセダカスズメダイ