5月4日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:17℃
透明度:6m 海洋状況:良好
グッドコンディションが続くgw
天気が良く、大変穏やか、少し濁りはありますが
まずまずな透明度
今日はネコザメの小さな幼魚
体に比較して大きな鰭が特徴
産み立て卵も見る事が出来ましたーーー
他にもイロカエルアンコウ
サガミリュウグウウミウシ、ウミテングのペア
アカホシカクレエビなどなど
多くの人気生物が観察できました
伊豆海洋公園1,5の根にてネコザメ幼魚
5月3日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:17℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
今日も晴天、大変穏やかなコンディション
透明度はアップし綺麗になっていましたーーー
今日もがっちり、、、多くの生物が登場
今日見られた生物をど~ぞ
イバラタツ
カスザメ
キンギョハナダイ乱舞
5月2日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17℃
透明度:6m 海洋状況:良好
天気良く快晴、やや濁りのある透明度
コンディションは穏やか
安定してウミテングのペアが観察できています。
ヒレを全開に開いている姿が面白い形
ニシキウミウシの2バージョン
同じニシキウミウシなのに体色、模様が全く違う
色彩変化バリエーションの多彩なウミウシ
ニシキウミウシVer1
ニシキウミウシVer2
ヒレ全開ウミテング
4月30日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:21℃ 水温:17℃
透明度:10~15m 海洋状況:潜水注意
雨が降り、南からの温かな風が強く
うねりが発生
時折、大きな波がやってきてざ〜ば、ざ〜ば
潜水注意でオープン
午後には波も落ち着いてきました
水中は少し揺れてましたが、問題なく快適
少し水深を落とすとブルーの世界が広がり綺麗
2の根に行く途中
ウミガメが岩影に休んでいました
全く動かず、、、じっくり観察
新しくイバラタツ発見!
1の根に見られている個体と同サイズ
現在休憩中・ウミガメ
イバラタツ・2の根にて
4月29日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
今日も快晴、大変穏やかなコンディション
昨日に比べると、やや濁りましたがまずまず
砂地、ブリマチの根、1の根から1.5の根まで
充実の3ダイブ
砂地にはカスザメ、ウミテング
群れ、ウミウシも多く、
様々な生物を見る事ができましたーーー
カスザメ
大きなサクラミノウミウシ
4月28日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好
GWを明日に迎え、快晴、空は青く
気温も上昇
穏やかなコンディションで透明度良好
絶好のダイビングコンディション
別れたと思っていたら、またペアに、、、
何があったんだーーーウミテングのペア
イバラタツもいます、、、
アマミスズメダイ幼魚
青く光る蛍光色の模様が綺麗
ミズタマウミウシ
ゆっくり移動中
GWの始まり、楽しみです
体の突起が特徴イバラタツ
アマミスズメダイ幼魚
ミズタマウミウシ
再度復活ウミテングのペア
サガミリュウグウウミウシ
イロカエルアンコウ
巣穴から目を出してこちらを警戒中スナダコ
4月27日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:12~15m 海洋状況:ざわつきあり
昨日は低圧通過により激しい雨と風で
気温も上がらず寒かったのですが
今日は一転、快晴で春の陽気
ややうねりは残りましたが、ほぼ穏やか
透明度浅場はイマイチながら水深を落とすと
ブルーの世界が広がり綺麗でしたーーーー
伊豆海洋公園ではやや深めの水深い登場する事の
多いミスジスズメダイ
久々登場です、、、
白と黒に色分けされたラインが三筋
綺麗な魚
パッと見はイロカエルアンコウ幼魚と
思っえいたのですが、写真判定の結果
ハナオコゼ幼魚と思われます、、、
体長5mm程度、小さな小さな個体
中々、振り向いてくれず
ピントの甘い、証拠程度の写真になりました(涙)
他にもピカチュウウミウシ、サガミリュウグウウミウシ
イロカエルアンコウなどなど
人気の生物が一杯でしたーーー
三本のストライプ・ミスジスズメダイ
極小ハナオコゼ幼魚
光に照らされる・コブダイ
4月24日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:18℃ 水温:17℃
透明度:12m 海洋状況:ざわつきあり
曇りから快晴へ
風が吹き込みエントリー口はウネウネ、ザバザバ
浅場は揺れ、透明度は良好なれど、やや白っぽい
GWが近づき、人気の生物がラインナップ
ウミウシ、ウミガメ、群れ、レア生物などなど
ピカチュウウミウシ、ウミガメ、イバラタツ
見所が多く、GW楽しめそうです
ピカチュウウミウシこと(ウデフリツノザヤウミウシ)
サガミリュウグウウミウシ
イバラタツ
ウミテング
イロカエルアンコウ
ウミガメ
4月23日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:15m 海洋状況:良好
曇りから晴天へ
穏やかななコンディションで
透明度もグ~ンとアップ
綺麗になりましたーーー
群れ、群れ、群れ
透明度が良くなったので群れが映える
今日はネコザメがぐるぐる回遊
泳ぎ回り、止まらん
今シーズンはパイナップルウミウシ
多いな!!!
パイナップルウミウシ
浅場に群れるミナミハタンポ幼魚の群れ
大きなウミトサカ
4月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:17℃
透明度:10m 海洋状況:良好
連日の気温上昇
今日も日差しが強く、暑い一日
コンディションも安定し穏やか
さらに透明度アップで綺麗になってきましたーーー
浅場のゴロタ石エリアにネコザメと卵
産み付けられたものなのか?
浅場の揺れにゴロゴロ転がってました
同じゴロタ石エリアにミズタマウミウシ
年々ウミウシ人気がアップし、探す事が多くなり
レアなウミウシも見られるようになってます
ここ数年、アメフラシのエサになる海草が生えなくなり
アメフラシが激減
見なくなってるので、見つけると嬉しい!
ネコザメ卵
ネコザメ
ミズタマウミウシ
アメフラシ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog