※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月23日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:23℃ 水温:22~24℃
透明度:8~10m 海洋状況:風波あり
やや風が強く、水面を叩く風で波が立ちましたが
潜ってしまえば穏やか、透明度もまずまず
黒白のジャンボ・カエルアンコウ
2匹が並んで、初めて見るペアリング
当初見られていた場所より、遠く離れたところに
登場したので、移動距離に驚かされる
ウミガメも休憩場所で食事中でした~~
他にも砂地にはカスザメ
送り出しに入り江にミカドウミウシ
白黒のカエルアンコウ・ジャンボ
ほぼ定位置のウミガメ
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月22日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:20~24℃
透明度:8~10m 海洋状況:うねり弱
秋らしい気候になり、肌寒い一日
少しうねりの揺れはありましたが穏やかなコンディション
透明度もクリアになり綺麗さが増してきました
やや深めになりますが、オオウミウマ2個体が並んで
見れています、向かい合っているところが映える、、、
急速に進む温暖化
南国の海を感じさせるチョウチョウウオの群れ
青い海に映える
オオウミウマ2個体
チョウチョウウオの群れ
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月20日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~28℃
透明度:6~8m 海洋状況:良好
今日も晴天、弱いうねりの波はありましたが、
穏やかなコンディション
連日、魚影の濃さが際立つ
タカベの群れをカンパチが追い回す
それも浅場、頭上で繰り広げられる生態行動を
見ているとNHKドキュメントの映像
台風後、休憩場所から姿を消していた
小さなウミガメが帰ってきました
よっぽど、この窪みが好きなのか、いつもここ
今日は近づくと、窪みからゆっくり出て泳ぎだす
嫌がって逃げたのか、息継ぎなのか、
ここは息継ぎと判断、休憩場所で待っていると
降りてきて、また窪みへ、無茶可愛い
さらに、ミカドウミウシが泳いできたーーー
ありえん、、、体をひねり、素晴らしい泳ぎぷり
拍手喝采もの
しかしすぐに力尽き、着底
泳ぐミカドウミウシの背景にダイバー
再び、ありえん
あ~~楽しかったな、、、
カタベを追い回すカンパチの群れ
目の前に着底・ウミガメ
大きなミカドウミウシ・踊る踊る、泳ぐ泳ぐ
ペアに復縁・ウミテング
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月19日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~28℃
透明度:6~8m 海洋状況:良好
今日もとにかく暑い!
それも穏やかなコンディション
まだ夏が続いています
キビナゴを追い回すカンパチ
砂地には大きなカスザメ
砂の中に隠れようと、大きく鰭を動かし
砂を巻き上げ、被ろうとするものの
隠れきれず見つかる
サザナミヤッコ幼魚もチラホラ
登場しています
砂を被ろうとするものの失敗・大きなカスザメ
サザナミヤッコ幼魚
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月18日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~28℃
透明度:6~8m 海洋状況:良好
連日の真夏日と穏やかなコンディション
水温は高く、快適に潜れます
送り出しの入り江にパイプを設置すると
ホンソメワケベラが100%入る事が分かりました
その様子が可愛い、、、
今日も楽しく潜りました~~
パイプにホンソメワケベラ
やっぱりダイビング楽しい
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月17日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~28℃
透明度:6~8m 海洋状況:良好
今日も穏やかで晴天
少し濁った透明度にも慣れてきて
少し綺麗になったような、、、
ウミテングのペア
どうも別れた様で、離れたところで
単独で観察できます
浅場のハナミノカサゴ幼魚は
岩陰に身を潜め、じっとしています
砂地で長く観察できているウミテング
ハナミノカサゴ幼魚・送り出しの入り江にて
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月16日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴のち曇り 気温:30℃ 水温:26~28℃
透明度:5~8m 海洋状況:良好
今日も穏やかなコンディションでしたが
透明度が昨日に比べ急激ダウン
濁った水が入り、暗く、薄緑色
台風の影響で、浅場の餌場から姿を消していた
ウミガメが、やっと戻ってきました
近づくと体を起こし、ゆっくりと泳ぎ出す
浅場のキビナゴが我々を包む
大きなイロカエルアンコウも漁礁にリターン
太陽を背に浮上中・ウミがメ
我々を包むキビナゴ大群
クラゲ浮遊中
イロカエルアンコウ・リターン
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月15日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:26~28℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
今日も穏やかなコンディションと天気
まだまだ残暑厳しい日が続いています
透明度も良好、ブルーの水が広がりました
クマノミの卵がハッチアウト寸前
ライトを当ているとベービーの目が光る
今日にも産まれてくる事でしょう!
大きさ比較イロカエルアンコウ
クマノミ・ハッチアウト寸前
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月13日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:25~28℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
本日も晴天、穏やかなコンディションで
透明度もまずまず良好
浅場の水温が半端ない
温か過ぎる
水温上昇で魚の群れも半端ない
イサキ、キビナゴ、イワシ
カンパチの群れも回遊、アオリイカの子供達も群れ
まるで水族館
台風の影響で、姿を消していた小さなウミガメが再登場
パイプから顔を出している2匹のホンソメワケベラ
寄り添っている姿がめちゃ可愛い
ミナミハコフグ幼魚も見れてます
2匹のホンソメワケベラ
ミナミハコフグ幼魚
※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月12日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:25~28℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
天気良く、穏やかなコンディションで
透明度良好でした
とにかくキビナゴの群れが凄い!
日々に群れが大きくなり、周り一面キビナゴ
頭上から降り注ぐキビナゴシャワー
登場、大きなイロカエルアンコウ黒
アオリイカの産卵に設置された細い枝の束に
はまっている、、、なぜ、そんな不安定な場所に居る、、、
枝に隠れるようにシマキンチャクフグ幼魚
連日、楽しいダイビングが出来ています
イロカエルアンコウ(黒)
小さなシマキンチャクフグ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog