※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
12月22日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:7℃ 水温:17~18℃
透明度:15m 海洋況:良好
風は強風ですが、快晴
大変穏やかなコンディションと透明度最高~~
水温は下がりつつありますが、透明度がV字上昇
綺麗で、気持ち良い!!
今シーズンは人気の生物が長く観察出来てます
オオウミウマもその一匹
やや深場なので、見に行くダイバーが少ない
からなのか?安定して観察出来ます
少し大きくなった?イロカエルアンコウ
成長したように見える
浅場では極小のヒメイカが観察出来ます
その大きさ体長5mm程度
眼を凝らさないと見えない、、、
でも可愛い、、、
その存在感は抜群!オオウミウマ
少し大きくなった?イロカエルアンコウ幼魚
極小なヒメイカ
君は美しい!!スジハナダイ
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
12月18日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:7℃ 水温:17~18℃
透明度:12m 海洋況:良好
気温が下がり、冬らしくなりました
西風の影響で、大変穏やかなコンディション
透明度も良好
連日多くのサンタダイバーで賑わっています
今シーズンは人気の生物が目白押しで登場
カエルアンコウの種類もベニ、イロ、クマドリ
オオモンのラインナップ
今日はウミガメが登場
目の前で餌を食べている様子が見られ
その姿が可愛い!!
目の前で海草をモグモグと食事中なウミガメ
クマドリカエルアンコウVer白
伊豆海洋公園で見られているハダカハオコゼ
※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
12月12日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:16℃ 水温:18℃
透明度:13m 海洋況:うねりあり
穏やかだったコンディションが、接近する低気圧の影響により
徐々にうねりが発生、大きな波が発生しドッカンドッカン
透明度は良好で、綺麗でしたーーー
単独で見られていたニシキフウライウオが
ついにペアになりましたーーー
メスは胸鰭で卵を抱卵しています
クマドリカエルアンコウは白、黒の個体がまだ観察できています
ニシキアナゴは今日はガンガン巣穴から伸び上がり、見れました
ニシキフウライウオのペア
クマドリカエルアンコウ・白
クマドリカエルアンコウ・黒
アカヒメジ
ガンガン伸び上がる・ニシキアナゴ
12月8日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:16℃ 水温:18℃
透明度:13m 海洋況:良好
穏やか、良好なコンディション
そして、透明度も良好
綺麗になってきましたーーー
シテンヤッコ、タテジマヤッコ
タテジマキンチャクダイ幼魚
温暖化の影響で水温が上昇
南の海を彩る魚達が伊豆にも多く見られるように
なり、かなり華やか
タテジマヤッコ・♀
シテンヤッコ
タテジマキンチャクダイ幼魚
12月6日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:13℃ 水温:18℃
透明度:8m 海洋況:うねりあり
一時、大きなうねりが入り、ざばざば
徐々に落ち着いてきましたが、浅場は揺れていました
少し透明度も白っぽい
人気の生物がぞくぞくと登場
ラインナップどうぞ、、、
オオウミウマ
クマドリカエルアンコウ(黒)
クマドリカエルアンコウ(白)
イロカエルアンコウ
ニシキフウライウオ
ミナミハコフグ
12月5日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:10℃ 水温:18℃
透明度:8m 海洋況:うねり弱
少し弱い波はありましたが、コンディション良好
透明度もまずまずかな、、、良くはないですけど
イロカエルアンコウがぶんぶん、エスカを振り回していました
肉眼ではなかなか分かりづらいので
エスカにピントを合わせて撮影してみると、はっきり、くっきり
エスカを伸ばしている正面顔もどうぞ
成長し、大きくなり、模様も変わってきたミナミハコフグ幼魚
まだまだ黄色の体色が目立つ
チョウハンの幼魚は浅場に観察できています
エスカをぶんぶん振り回す・イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ正面顔
ミナミハコフグ幼魚
チョウハン
12月1日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:13℃ 水温:19℃
透明度:8m 海洋況:うねり弱
少しうねりがあり、浅場は揺れていましたが、
ほぼ穏やか、透明度が少し濁つていますが、まずまずかな~
レンテンヤッコ幼魚
シャイな魚で、近づくとさっと亀裂の中に入ってしまう
隙間から、こちらを伺う様子が可愛い
ここ数年で、急激に個体数が増えていて
鮮やかな体色とグラデーションが美しいのだけども、
意外に話題に上がり事がない、、、ような
ホンソメワケべラと思いきやニセクロスジギンポが
パイプに入っていた
ハダカハオコゼをイチデジで撮ってみると
細部まではっきり見える
レンテンヤッコ幼魚
ホンソメワケベラにそっくりニセクロスジギンポ
ハダカハオコゼ
11月26日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:12℃ 水温:20~21℃
透明度:12m 海洋状況:ざわつきあり
今日もざわつきのあるコンディションで
気温も上がらず肌寒く感じる曇りの天気
ハダカハオコゼが定位置の亀裂の中でユラユラ
大きな目をしたホウセキキントキが浅場で見られました
体色を変化させ光る、、、美しい、、、
ハダカハオコゼ
ホウセキキントキ
11月25日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:12℃ 水温:20~21℃
透明度:12m 海洋状況:ざわつきあり
今日は気温が下がり、肌寒く
少しざわつきのあるコンディションとなり
透明度もやや濁り
イソコンペイトウガニ、、、
その名の通り
金平糖のようなイガイガ体形
新たに小さなシロクマが登場
微妙に動き回る
可愛い個体です
イソコンペイトウガニ Photo by Mrs.FUKU
New Arrival クマドリカエルアンコウイソコンペイトウガニ Photo by Mrs.FUKU
11月24日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:19~21℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
今日も快晴、西風穏やか
透明度もまずまず良好
水温が徐々に下がってきましたーーー
水面はまだ21℃あるものの、水深を落とすと19℃
オオウミウマ、ジャンボカエルアンコウ
人気の生物が目白押しですが、
ブリマチの根にはイサキの群れがトルネード状態
群れ群れ、360°群れ
イサキの群れ
オオウミウマ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog