4月23日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:15m 海洋状況:良好
曇りから晴天へ
穏やかななコンディションで
透明度もグ~ンとアップ
綺麗になりましたーーー
群れ、群れ、群れ
透明度が良くなったので群れが映える
今日はネコザメがぐるぐる回遊
泳ぎ回り、止まらん
今シーズンはパイナップルウミウシ
多いな!!!



4月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:17℃
透明度:10m 海洋状況:良好
連日の気温上昇
今日も日差しが強く、暑い一日
コンディションも安定し穏やか
さらに透明度アップで綺麗になってきましたーーー
浅場のゴロタ石エリアにネコザメと卵
産み付けられたものなのか?
浅場の揺れにゴロゴロ転がってました
同じゴロタ石エリアにミズタマウミウシ
年々ウミウシ人気がアップし、探す事が多くなり
レアなウミウシも見られるようになってます
ここ数年、アメフラシのエサになる海草が生えなくなり
アメフラシが激減
見なくなってるので、見つけると嬉しい!
4月18日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:6m 海洋状況:良好
穏やかなれど、透明度悪し
少しアップしたような、、、数日前より明るく感じます
暖かくなり、黄砂、花粉、いろんなものが風に乗り
飛んでるような、、、
完全なるマクロモードな目とダイビング
それはそれで、楽しいダイビング
大きなミスガイがいます
大きな体の割に小さな貝殻が背に乗っている
どう見ても、貝殻の中に隠れるのとはできない
砂の中に住んでいるので退化なのか進化なのか?
現在高確率で見られている小さなネコザメ幼魚
見つけるとほぼ動かないので、じっくりと観察出来ます
大きなソウシカエルアンコウ健在
圧倒される大きさ
4月10日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18℃
透明度:5m 海洋状況:良好
Welcome to World of darkness
ようこそ、暗黒の世界へ
春濁り始まりました~~
晴天、凪のコンディションながら
透明度は濁りで暗い世界
植物性プランクトンの潮が入り緑色
今日は大きなナヌカザメが穴に体を横たえて
いるところが観察出来ましたーーー
全く動かず、、、
そして、近くに大きなソウシカエルアンコウ
さらに、さらに、大きなネコザメ2匹
暗黒の世界ながら生物は豊富
がっちり楽しめました
4月4日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18℃
透明度:10~12m 海洋状況:潜水注意
ややうねりのあるコンディション
潜水注意でオープンしました
昨日までの大きなうねりで浅場の透明度は
やや白っぽいですが、まずまず良好
温かな潮が近づき、水温が上昇
例年に比べて、水温の上昇が早く戸惑いを感じ
温かな潮と共に、クラゲ、サルパなどの浮遊生物が
多く流れ着いてます
今日は小さな三男と呼んでいるウミガメがお気に入りの
岩の下、隙間で休んでいました
最近のお気に入りポイントの様で、いつもここ
背後から近づき、気配を消しそっと手を伸ばしてみた、、、
クダゴンベ、白いスナイソギンチャクには
アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ
クマノミ幼魚はイソギンチャクの中で気持ち良さそう