ダイビングコンディション 12月7日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年12月7日 p-fish Check 12月7日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れ 気温:14℃ 水温:20℃透視度:10~12m 海洋状況:さざ波あり 本日も晴天なり西風が強く、穏やかなコンディション少し白っぽいですが、まずまず良好な透視度本日からアドバンス講習がっちり3ダイブ講習中、キビナゴに囲まれるシーンもあり小漁礁にはシマキンチャクフグの可愛い姿が、、、楽しみながらの講習でしたーーー こちらを見ている姿が可愛いシマキンチャクフグ
ダイビングコンディション 10月25日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年10月25日 p-fish Check 10月25日(金)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇り 気温:24℃ 水温:24℃透視度:8~15m 海洋状況:風波あり どんよりと曇った天気と冷たい風で水温は高いものの、そろそろドライかな~~なんて思える秋ベストの透視度、今潜らないでどうする~~的な楽しいシーズンですねアオウミガメいます、、、ニシキフウライウオいます、、、キビナゴ群れてます、爆群カエルアンコウもいます、、、その他、生物がいっぱい、、、おまけに、かぼちゃ、骸骨もいるハロウィンバージョン いや~ぁ~間違いなく楽しい!!! アオウミガメと彼女 ハロウィンPOSTと彼女
ダイビングコンディション 10月19日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年10月19日 p-fish Check 10月19日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃透視度:15~20m 海洋状況:うねりあり 強烈な南西からの風でエントリー口に風が入り込みうねりが発生潜ってしまえば問題なく、透視度はスーパーブルーで無茶綺麗熱帯化している伊豆の海カエルアンコウは大きく、数年前には見られなった巨大オオモンカエルアンコウが長く観察できています。ニシキフウライウオのペアが点在しウミガメも高確率で観察できる反面伊豆の在来種が姿を消している本日もたくさんの群れ、レアな生物が多く見られました。 オオモンカエルアンコウ(黒色) 休憩中のウミガメ ニシキフウライウオ
ダイビングコンディション 10月13日(日)八幡野ビーチポイント・海洋情報 2024年10月13日 p-fish Check 10月13日(日)ポイント:八幡野天気:晴れ 気温:25℃ 水温:27℃透視度:5~15m 海洋状況:うねりあり 天気は最高で少し汗ばむ気温でした。風は北東の為、穏やかな八幡野へ行ってきました。八幡野にもうねりが発生、浅場は揺れていましたね~~エントリー口にはゴミが舞い、沖に出るとクリアな水が広がり綺麗でした。どうしてもホームである伊豆海洋公園と比べてしまいがちなんか魚が少ないしかしーーーゆっくりと楽しんで頂きました。浅場で魚と群れと戯れる、初のダイビングを楽しむ連休中日 浅場で戯れるーーー初のダイビング
ダイビングコンディション 10月12日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年10月12日 p-fish Check 10月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃透視度:15~20m 海洋状況:風波あり 天気は最高!!暖かな日差しが差し込み秋晴れ少し風が吹き込み、浅場は揺れていましたが透視度が急激アップし青い~~日差しで明るく、透視度も最高やっと、本来の秋の綺麗さになりました。このところ高確率で登場しているウミガメが今日もいましたーーーそれも目の前の近さオオモンカエルアンコウ2個体の色違い黒とクリーム色ニシキフウライウオ2個体・黄色のペアもまだいます。 ウミガメが目の前 オオモンカエルアンコウ(クリーム色) オオモンカエルアンコウ(黒色) ニシキフウライウオのペア
ダイビングコンディション 10月5日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年10月5日 p-fish Check 10月5日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇り 気温:24℃ 水温:22~27℃透視度:10~15m 海洋状況:うねりあり 水面にざわつきのあるコンディションでしたが、水中は穏やかで透視度もアップし浅場は少し白っぽいものの綺麗になっていました。まだまだ人気のニシキフウライウオのペアカエルアンコウの種類も多く登場しています。体にゼンマイのような形の寄生虫を付けたガラスハゼ長く観察できているオオモンカエルアンコウもまだまだ人気 ニシキフウライウオのペア(Photo by Mr.I) 体に寄生虫を付けたガラスハゼ
ダイビングコンディション 9月29日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月29日 p-fish Check 9月29日(日)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇り 気温:25℃ 水温:22~27℃透視度:5~10m 海洋状況:うねりあり 朝は穏やかなコンディションでしたが午後になり風が吹き、ややざわついたコンディションで透視度もややダウン体験ダイビング、リフレッシュダイブ、OW講習最終日盛りだくさんな内容でグループ編成透視度はイマイチながら生物は豊富で楽しく終了体験は2ダイブでじっくりダイビングでしたーーー 初めてのダイビングはドキドキながら楽しさ弾ける
ダイビングコンディション 9月28日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月28日 p-fish Check 9月28日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:22~27℃透視度:5~10m 海洋状況:うねり弱ファンダイブ、OW講習、体験ダイビングに分かれたグループ編成で北東からの風が強く吹く予報だったので心配していたのですが、予報に反し風が緩やかで徐々に穏やかになりました。少し濁りのある透視度ですが、まだまだ水温は高く生物も豊富かなり楽しんで頂いた一日でした。 仲間でエンジョイ!!体験ダイビング 楽しさ爆発!!
ダイビングコンディション 9月22日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月22日 p-fish Check 9月22日(日)ポイント:伊豆海洋公園天気:雨のち晴れ 気温:29℃ 水温:22~27℃透視度:10~15m 海洋状況:ややうねり雨が降る朝止んではまた降る、また曇り、午後に晴れ間が広がりました。変な天気でしたね、、、白っぽい透視度は変わらないものの、回復傾向で綺麗になってきました。やたらとウミガメが目立つ、ごくごく近場に数個体いるようで目撃例多数休んでいるウミガメ、小さなウミガメを囲んでじっくり観察首を上げて、こちらを見ている様子がとにかく可愛い、、、砂地にはカスザメ、サカタザメ、クエなど本日は多くな生物が多く登場 休憩中のウミガメ サカタザメのチビ カスザメ
ダイビングコンディション 9月21日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月21日 p-fish Check 9月21日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃透視度:10~15m 海洋状況:ややうねり 少しうねりのあるコンディションでしたが、ほぼ穏やかで、透視度も少し白っぽく感じましたが、良くなってきました。秋になってきましたが、まだまだ気温は高く真夏ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウイロカエルアンコウなどなど観察出来群れも多くキビナゴがガンガン回遊連休初日はなかなかのグッドコンディション 今シーズンは個体数多しハタタテハゼ ミナミハコフグ幼魚