1月14日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15~16℃
透視度:12m 海洋状況:良好
春のような陽気でポカポカ
3月並みの気温らしい
穏やかなコンディションで透視度も良好
ブリマチの根へ向かう途中、ウミガメ登場
カメラを差し出すゲスト
スミゾメミノウミウシ
同じウミウチワにガーベラミノウミウシも
多くいたのに、今はスミゾメミノウミウシだけ
黒の体色だけに映えない


12月25日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18~19℃
透視度:12~15m 海洋状況:良好
Merry Christmas
楽しいクリスマスをお過ごしの事と思います。
そんなクリスマスの今日は
少し水面にざわつきはありますが、大変穏やかなコンディション
天気も良くて、雨がしばらく降っていないので乾燥してて
顔がカサカサ、化粧水&クリームが手放せん、、、
肉眼ではなかなか分かりづらいですが、
スケロクウミタケハゼが卵を産み付け守っています。
卵の中で目が見えてるんでハッチアウト寸前
伊豆も近年、南の海を彩る魚達がいっぱい流れ着き
良くも悪くも華やか
12月17日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:19℃
透視度:12~15m 海洋状況:良好
天気良し、暖かな日差しと穏やかなコンディションの
今日は最高です!!
さらに透視度も最高です。
伊豆の在来魚ベニカエルアンコウに変わり
幅を利かせているのが、死滅回遊魚に属する
イロカエルアンコウ
個体数をどんどん増やしている
(死滅回遊魚の定義も変わりつつあるのかも!?)
年々サイズアップもするイロカエルアンコウ
ハタタテハゼの個体数増えてます
オグロクロユリハゼも個体数が増え
群れが目立つ
ブルーの体色がう、つ、く、し、い!
熱帯種のハゼも多く見られてます。
あ、大きなタコがエントリー口にいました。
12月15日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:19℃
透視度:10~12m 海洋状況:良好
暖かな日差しの晴れで、穏やかなコンディションと
良好な透視度
グッドコンディションでのんびりと潜ってきました。
本日はワイドレンズ撮影のリクエストで
ブリマチの根、三角岩方面へ
イサキの大群が回遊していたり
久々に登場した感じですが、ポイント全域をウロウロと
回遊している大きなコブダイの登場
最近素っ気なく、横をスルーして泳ぎ去る
サンゴの上にホシゴンべ幼魚
このサンゴの上がお気に入りで離れては、また乗る
なかなかの可愛さ