※2023年12月~2024年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
4月18日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:19℃ 水温:17℃
透明度:4m 海洋況:うねりあり
曇りから雨が降る天気
波長の長いうねりで水中はゆっくりと揺れている
コンディションで透明度もニゴニゴ
ライトの届く範囲をじっくり探索
今日も砂地を探索です。
ここ数年、個体数減っているような、、、シビレエイ
砂の中に隠れ、目だけ出している!
クチナシツノザヤウミウシ
デカ!今まで見た中で最大
ウミウシの中でも大型種ではあるけど、
その大、色から、ホヤかと思った
体にカイメンをたくさんつけたツノガニ
体を隠すカモフラージュ
ニゴニゴの時は集中力高めで、じっくり探索してみるのが
面白い
体長60mm最大級クチナシツノザヤウミウシ
砂地の大福?シビレエイ
体にカイメンを付けて隠れるツノガニ
ハナアナゴ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
7月24日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~22℃
透明度:8~15m 海洋状況:良好
晴天、穏やかなコンディション
多くのダイバーで賑わっていて、コロナの影響を
感じない賑わい
オープンウォーター講習最終日
苦労したスキルもありますが、無事修了
おめでとうございます。
最後はファンダイビングも楽しみ
写真撮影もあり、アライソコケギンポにカメラ向けたら
正面にいたYさんが、ピースサイン
カメラをマクロからワイドに切り替え撮影しましたが、
微妙な2ショット
オープンウォーターダイバー修了のお二人
アライソコケギンポと講習生Yさんの微妙な2ショット
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
7月23日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~22℃
透明度:7~10m 海洋状況:良好
今日も晴天、大変穏やかなコンディション
夏~、夏本番が始まり多くのダイバーで賑わっていました。
当店はオープンウォーター講習&体験ダイビングのみで
浅場を潜ってきましたが、透明度は今いちながら
キビナゴの群れ、ミナミハタンポの群れなどなど、
多くの魚で楽しめました。
昨年から親子でリピート体験ダイビングOさん
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
7月22日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温:32℃ 水温:20~22℃
透明度:8~15m 海洋状況:良好
土砂降りから一転快晴
暑い、暑い夏日
穏やかなコンディションでした~
とはいえ、我々は終日プールでした~
オープンウォーター講習
span style=”color: #ff0000;”>※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
3月21日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:13℃ 水温:16~17℃
透明度:10~15m 海洋状況:風波あり
少し風波ありざわつきはありましたが、
問題なくエントリー、エキジットでき
今日はオープンウォーター講習でした。
天気は曇り、やや肌寒い気温で
今週は寒暖差が激しい、、、
浅場の透明度は揺れの為、少し濁りは
ありましたが、こちらも許容範囲で良好
浅場にて講習中
ガチャ歯コブダイが登場
接近しては離れ、また接近で
周りをウロウロ
「恐い」ぼそりと一言、Rさん
確かに、顔、歯を見ると恐くない事もない!
オープンウォーター講習中・Rさんとニアミスなコブダイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
3月14日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:14~15℃
透明度:12~15m 海洋状況:ややうねりあり
暖かな日差しが頭上から降り注ぎ
気温もぐんぐん上がり、間違いなく春です。
西風から南西の風が強く吹き
エントリー口にもうねりが入りこみ
波が立ち、水中も揺れていました。
しかし、透明度は良好で透明感もあり綺麗
浅場の岩と岩の間にミナミハタンポ幼魚の群れが
コンパクトに密集しています。
体形が変わっていて目が大きく、
密集している様子、生態が興味深い
今日はスミゾメミノウミウシがペアで
盛んに産卵していました。
ゆっくりと卵塊が出てくる、、、
こちらも興味深い、、、
クロスジウミウシはうねりの揺れに
触角がゆらゆら揺れる
その揺れに負けないように、
体を石に張り付ける結構な吸着力
送り出しの入り江にアメフラシとトコブシが
重なり合ってる、、、、それはそれで面白い
今日は春、日常で見られる生物の紹介でした。
ミナミハタンポ幼魚群れ
只今、産卵中スミゾメミノウミウシ
吸着力抜群、クロスジウミウシ
アメフラシ&トコブシ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
3月13日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透明度:12m 海洋状況:良好
昨日は天気が良く、気温が上がっただけに
今日は晴れてはいましたが、肌寒く感じました。
しかし、例年並みの気温
今日も穏やかなコンディションで透明度も良好
終日、ダイブマスター講習
体験ダイビング・ガイドトレーニング
浅場のみのダイビングでした。
そして見つけたのはベニシボリガイ
サザエの上に、、、、
サザエの上にベニシボリガイ
只今、ダイブマスター講習中
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
3月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:16℃ 水温:14~15℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好
今日は絶好のダイビングコンディション
穏やかで快晴、気温もぐんぐん上がり春の陽気
透明度も良好で、日差しが入り明るく綺麗
多くのダイバーで賑わっていました。
今日はがっちり3ダイブ
1ダイブ目はブリマチの根、2ダイブ目は2の根
3ダイブ目は砂地から1の根へ、がっちり大遠征
ブリマチの根ではサクラミノウミウシが交接中
産卵絶好調で卵を見る事が出来ています。
ミカドウミウシ
稀に見られるウミウシですが(今年は多い!!)
今日はブリマチの根と2の根に出現
大きな体が目立ちますね、、、
ベニシボリガイも産卵真っ盛り
個体数も多く、じっくりと観察出来ました。
2の根、岩の亀裂、暗所に暮らすハナゴンべ
亀裂の中をウロウロと元気よく泳ぎ回っています。
今日はウミウシが多く、ウミウシカーニバル開催中
ウミウシマニアの皆様、是非お越し下さい。
サクラミノウミウシ
ブリマチの根にて・ミカドウミウシ
2の根にて・ミカドウミウシ
ベニシボリガイ
ハナゴンべ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
3月11日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:16℃ 水温:14~15℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好
春ですねーーー(花粉飛んでそう、、、)
天気良く、気温は上がり、4月上旬並みの気温
暖かな日差し、西風、穏やかなコンディションと
透明度良好!
ここ数年、すっかり見なくなったベニカエルアンコウ
今日はブリマチの根で見る事が出来ました。
岩に張り付き、動かず、、、
人気の死滅回遊魚・カエルアンコウの仲間に
比べると綺麗、可愛いとは言えない在来種ベニカエルアンコウ
しかし、今やレアな魚になりつつあるかも!?
コモンウミウシ、クロスジウミウシ
同じ白ベースの体色ですが、ストライプ、ドット柄と
模様は様々
アカホシカクレエビはイソギンチャクの中でユラユラ
今日もウミガメも見る事が出来ていました。
ブリマチ方面、遭遇率3月は100%
ベニカエルアンコウ
コモンウミウシ
クロスジウミウシ
アカホシカクレエビ
遭遇率、只今100%ウミガメ
3月9日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:12℃ 水温:14~15℃
透明度:12m 海洋状況:ざわつきあり
やや波のあるコンディションで
浅場は揺れがあり、透明度もやや白っぽく
少し濁りました、、、
ミカドウミウシ
昨日、丸まった状態から
今日は全身が見える状態でゆっくりと移動
見ていると意外に早い、、、
ハナミドリガイ
以前は個体数多いと思っていたけど、
ここ数年、見掛ける事が少なくなってきた
じっくり観察してみると、なかなか綺麗な
ウミウシの一種
砂の上をゆっくりと歩いている
ホウボウの幼魚を発見
今のシーズン限定で見られる小さな個体です。
カシワハナダイが群れているコロニー
黒潮に乗りやってきたカシワハナダイ
ハナダイの種類は水中で映える、、、
とにかくデカイ、ミカドウミウシ
ハナミドリガイ
よちよち歩き、ホウボウ幼魚
カシワハナダイ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog