「伊豆海洋公園」タグアーカイブ

3月30日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


3月30日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透視度:15m  海洋状況:良好

昨日とは一転、本日は晴天、春晴れの空が気持ち良い
ですが気温は上がらず、肌寒い!
穏やかなコンディション、、、透視度も良好
クリアな水が広がり、日差しも入り、明るい
グッドコンディションの幸せな一日
大きなオオモンカエルアンコウ
模様が綺麗な黄体色
年々、大型化したカエルアンコウが増えてます。
シボリイロウミウシ登場
鮮やかな体色、人気のウミウシが多く登場してます。

大型オオモンカエルアンコウ
シボリイロウミウシ
あんぐり・アライソコケギンポ
スケロクウミタケハゼ

3月27日(木)伊豆海洋公園・海洋情報


3月27日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:15℃
透視度:13m  海洋状況:良好

晴天で気温はぐんぐん上がり、風も南から
大量に花粉が飛んでそうな天気と風
花粉症には厳しい季節になりましたね
コンディションは穏やかそのもの
少し透視度は白っぽいですがまだまだ良好

砂地に小さな体長約2cm程のウミテングを発見!
成魚と幼魚が出現
微妙に動いていますが動きが緩やか
大きくは移動しないと思われるので、しばらく見られる?
おーー可愛い、ベニツケタテガミカエルウオが顔出している
つい少し前、モンツキカエルウオがいて人気を集めていたので
人気出るかな???
のんびり潜ってきました。

小さなウミテング幼魚
おとぼけ顔が可愛いベニツケタテガミカエルウオ

3月21日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月21日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:15℃
透視度:12m  海洋状況:うねり弱

強烈な西風で少しうねりがエントリー口に
入りましたがコンディション良好
透視度もまずまずですが、すっきり良好とは言えず
水温が上昇傾向、少し上がってきました。

ピカチュウも出現
毎年、同じ場所に登場
ウミウシ界のスーパースター的な人気
可愛い事は間違いない
近くに大きなミカドウミウシ
存在感ありありな体色と大きさ
とにかくデカイ!!
これで泳ぐ姿は見ごたえあり
ちなみに今日は泳いでませんでしたが、、、
ご機嫌伺いに来たのがコブダイ
こちらも存在感ありですねーーー

ウデフリツノザヤウミウシ=ピカチュウ
ミカドウミウシ=スパニッシュダンサー
コブダイ=デコッパチ魚

3月11日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月11日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:13℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:うねりあり

なかなかうねりが取れませんね~~
今日も弱いうねりの波がありましたが
まずまずのコンディション
透視度もまずまず
触手が長いクラゲが多数、流れ着き浮遊してました。
気が付かず透明な長い触手に触れるとミミズ腫れ
まるで地雷のような、、、
砂地にはウミテング
行動範囲が広いようで移動が速い
小さなネコザメ幼魚がゴロタエリアに
動かないし、とにかく可愛い
早くうねりがなくなると良いのですが、、、
また低気圧がやってくる。

小さなネコザメ幼魚
泳ぐ泳ぐウミテング
クラゲ来襲

3月2日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月2日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:12m  海洋状況:ざわつき弱

少し風が吹き込んだので、水面にざわつきはありましたが
穏やかなコンディション
少し透視度が下がり白っぽい、、、
あ~~昨日まで良かったのにーーー
会社の仲間が6名集まり、のんびりダイブ
1ダイブは砂地でまったりマクロを中心に
最近、鉄板人気なオオモンカエルアンコウ
大きさに驚き、囲んで撮影会
2ダイブはぐ~んと地形ダイブ
コブダイが登場で再び撮影会
天気も良かったし、楽しいダイビングでした~

Weicome to KOBUDAI
仲間が集まり伊豆海洋公園で潜る会

3月1日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月1日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:13m  海洋状況:良好

今日から3月
天気は最高~コンディションも最高~気温も上がり
春本番の陽気、花粉が一気に舞ってそうな感じが、、、
穏やか、透視度も良いので、のんびり楽しめてます。

ウミガメ2連発
大小2個体が続けて登場
ゆっくり泳ぎ去る小個体と全く動かない大の個体
大接近です、、、
狭い穴になぜか?ヘラヤガラが集まり8個体
密集状態

泳ぎ去るウミガメ
全く動かないウミガメ大
密集状態ヘラヤガラ
ヒトデをホストとするヒトデヤドリエビ
イロカエルアンコウ

2月21日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月21日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:7℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:良好

午前中は少しうねりのあるコンディションで
午後から風が吹き込み水面にざわつきはありましたが
終日、ほぼ穏やかでした。
透視度も良好さをキープ
久々に潜られるゲストの方だったで、
のんびりと砂地を周ってきました。
まだいますよ~~大きな黒いオオモンカエルアンコウ
こんなに長く見られるとは、、、予想してなかった
最長記録
光に照らされたクロホシイシモチの群れも綺麗です。

カケアガリに群れるクロホシイシモチ
砂地のアイドル・オオモンカエルアンコウ

2月14日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月14日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:14~15℃
透視度:15m  海洋状況:うねり微弱

昨日まで吹いた風が止み、今日は穏やかなコンディションで
オープン!透視度も最高です!
水温は15℃、徐々に上がってくるシーズンではありますが
まだ低め、、、、ですが冬のクリアな世界が広がり、
間違いなく綺麗!!

昨日、あ、ベニハナダイがいる!美しい!久々見つけた~
コンデジだったので、諦め
今日は一眼レフカメラを持ち出し撮ってきましたーーー
やはり、美しい、見入ってしまいます。
メスの中にオスが一匹
背鰭の下の赤い斑点が特徴
ファインダー越しにも美しさが際立つ

美しさが際立つ・ベニハダイ♂♀
ベニハナダイ・メスの群れ
ハナオトメウミウシ
色彩バリエーションの多いニシキウミウシ

2月4日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月4日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

本日も快晴、日差しが強く、暖かな太陽光が
降り注ぎました。
風は西風で少しうねりはありましたが、
エントリー口は穏やか、良好なコンディションが続いています。
浅場にはキビナゴが群れ、日差しに照らされキラキラ
かなり綺麗です。
今や鉄板生物となった黒の大きなオオモンカエルアンコウ
動かず、威風堂々とした姿はさすが大物!!

我々を包むキビナゴ大群
威風堂々オオモンカエルアンコウ

1月29日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月29日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

西からの暴風でびゅ~びゅ~
気温も上がらず、寒い一日になりましたが
コンディションは穏やかそのもの
そして透視度は最高~~クリアで綺麗
天気も良いのでかなり明るい水中
本日のゲストはマクロ生物のリクエストで
じっくりと見て回り、
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
小さく、動くので、なかなかピントが合わない
でも可愛い個体です。
体にカイメンを付けたツノガニ
透明感抜群なオシャレカクレエビなどなど
見ているとコブダイが周りを回遊
大きなオオモンカエルアンコウもまだいます。

小さく動き回るジャパニーズ・ピグミー・シーホース
カイメンを付けてカイメンの中に隠れているツノガニ
透明な体を持つオシャレカクレエビ
カシワハナダイ