※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)
5月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:23℃ 水温:18℃
透明度:12m 海洋状況:うねりあり
朝から雨、風も強く、
しかし南西からの風、ややうねりはありましたが
問題なくオープン、浅場はゆっくり揺れてました。
透明度もまずまず良好・・・
2の根で見られているソウシカエルアンコウ
まだ見ていなかったので、情報を仕入れ
いざ出陣!
いました、いました、大きな個体
岩と同化して、ゲストには大きさを案内してないと、
分りにくいかも!?写真で、ご確認下さい。
近くにアカシマシラヒゲエビ
岩の隙間に居て、ゆっくり左右に体ゆらし、
鮮やかな赤の体色が目立ちます。
帰りに1の根のイロカエルアンコウを確認
こちらもほぼ定位置
今シーズンのカエルアンコウは移動が少ないので
ガイドとしては大変助かってます。
レアな鉄板ネタ多数、、、
クマノミ幼魚は揺れの中、イソギンチャクの中で
元気よく動き回っています。
あ~~可愛い!
でかーーーいソウシカエルアンコウ
クリーナーとして有名!?なアカシマシラヒゲエビ
鉄板ネタなイロカエルアンコウ
可愛さの王道は、クマノミなんですかね、、、
5月14日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
快晴、まばゆいばかりの日差しが暑い
今日こそはオープンと思っていたら
予想外の大きなうねりで、海は大荒れ
送り出しの入り江は洗濯機のように
掻き回されていました。
明日は穏やかになる予報、、、
今日の伊豆海洋公園コンディション
5月6日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:22℃ 水温:16~17℃
透明度:10~12m 海洋状況:ざわつきあり
早朝は雨、すぐに止み曇り、午後には晴天
移り変わりの激しい空模様
低気圧通過で、ややざわついたコンディションでしたが
午後には穏やかになりました。
透明度は昨日に比べると少し良くなった感じ
濁りはありますが、まずまず良好と言って良いでしょう。
大型のウミウシ・ヤマトウミウシ
毎年、同じ場所に出現
綺麗?と問われると、そうでもない、、、
同じ大きさのイロカエルアンコウ・オレンジなのに
体色が違う、個体差を見るのも面白い、、、
大型のヤマトウミウシ
カケアガリで見られるイロカエルアンコウ
1の根にてイロカエルアンコウ
5月5日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち雨 気温:22℃ 水温:16~17℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
今日も穏やかなコンディション
午前中は快晴、天気予報では午後から雨
予報通り、午後からしとしと雨が降ってきました。
透明度も春濁りの始まりを感じる、やや緑色
そろそろ春濁りが始まる!?
今日は伊豆海洋公園フリークのゲストと
ブリマチの根をじっくり探索
イワシ、タカベ、イサキ幼魚の群れが混成して
大きな群れを作っています。
周り一面、頭上一面、群れ
ブリマチの根はソフトコーラルが生き生き
イソギンチャクの中にはアカホシカクレエビ
体を揺らし、揺りかごみたい、、、
ハナミノカサゴは岩陰にひっそり
ミノカサゴに比べて見ても、名前の通り
花がある。
今のシーズンには珍しいクマノミ幼魚
こちらもイソギンチャクの中が揺りかご
昨年まで少なかったアメフラシが
今年は多く、大きい!
ハナミノカサゴ
イソギンチャクの中でユラユラ アカホシカクレエビ
クマノミ幼魚
大きなアメフラシとゲスト
4月30日(金)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:16~18℃
透明度:13~15m 海洋状況:うねりあり
今日は富戸でした~
最高の天気で西風で大変穏やかなコンディション
透明度も良好
頭上から光が差し込み、綺麗でした。
リクエストは可愛いネコザメ・ベービー
もちろんゲットだぜ、、、
とにかく可愛い、、、
体に比べて背鰭が大きくて、手のりサイズ
アオリイカの産卵が始まっていますね。
産卵床に卵が一杯産み付けられていました。
イラは岩陰で顔を隠し寝てる。
近づいても全く動かないので、死んでる?
触ろうとしたらすごい勢いで泳いでいった。
生きてたんだね~
ミノサカゴはやたらと中層を泳いでるので
下から撮ったら太陽光が入り綺麗
ネコザメ・ベービー
産卵床に産み付けられたアオリイカの卵
横になってお休み中・イラ
浮遊中・ミノカサゴ
4月28日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:21℃ 水温:18℃
透明度:13m 海洋状況:良好
晴れていたのですが、徐々に曇りが広がり
ぽつぽつと雨も降ってきました。
コンディションは穏やか、透明度もまずまず良好
ネコザメ穴の中に大きなネコザメが入っていますが
今日は微妙な見え方、、、
体は見えるけど、顔がちょこっと
テングダイ、、、黄と黒のタイガースカラー
口が伸び、特徴のあるシルエット
遠目からでも分かる!
1匹でいますーーーー
ガチャ歯のコブダイは、背後から急に出てくるので
驚かしてくれます。
ちょこっと顔が見える
体は丸見え、、、
大きいし目立つ!
今日も来る来る・ガチャ歯のコブダイ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)
4月26日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
天気は快晴、強い日差しが頭上から燦燦と降り注ぐ
しかし、昨日通過した低気圧の影響でうねりが発生
うねりと北からの強い風で大きな波が発生
荒れたコンディションでクローズとなりました。
今日の伊豆海洋公園・エントリー口
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)
4月18日(日)ポイント:大瀬崎
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:16.7℃
透明度:8m 海洋状況:風波あり
昨夜は大雨、今日は快晴
しかし西風が強烈で、初島に行く予定が
まさかの船の欠航
急遽、大瀬崎にポイント変更
風波で水面のざわつきはありましたが
水中は穏やか
雪をかぶった富士山が正面に見え
綺麗でした。
ソウシカエルアンコウ体長20cm
伊豆海洋公園で見られるソウシカエルアンコウは
もっと大きい個体
見易いところに居ましたね~
世界遺産・富士山
ソウシカエルアンコウ
スケロクウミタケハゼ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)
4月16日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18℃
透明度:10~15m 海洋状況:うねりあり
クローズが続いていましたが、3日ぶりにオープン
なかなか、うねりがおさまりませんね~
うねうね、大きく荒れてはいませんが揺れはあり
透明度もやや白っぽい、、、
イロカエルアンコウ・オレンジ
今日も岩のくぼみに体を寄せ張り付いている様子が
観察出来ました。その姿が妙に可愛い、、、
ブリマチ方面に徘徊しているウミガメを
探してみたら、少し沖の岩場に体を寄せ着底
そっと後ろから近寄ってみると、
気配を感じたのか、振り向き去っていきました。
岩に打ち付ける、うねりの波の下は渦巻き真っ白
その中にミナミハタンポ幼魚の群れ
成魚になると沖の岩場に移動しますが、
幼魚のうちは送り出しの入り江にて成長します。
シャイなタテジマヤッコ♀は
窪みから顔をのぞかせ、こちらを警戒
白地に黒のラインが綺麗
只今、徘徊中・ウミガメ
今日のイロカエルアンコウ
タテジマヤッコ♀
ミナミハタンポ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)
4月9日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:16℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねりあり
なかなかうねりがとれず、ざわついたコンディション
天気は良く、暖かなんですけど、落ち着きませんね、、、
砂地に設置された水中ポスト
本日のミッション、ポストから友人に宛てたハガキを投函
無事、任務完了!
がちゃ歯のコブダイがガンガン来る~
トウシマコケギンポ、アライソコケギンポの可愛さに
心奪われるゲストでした~
水中ポスト投函
ガチャ歯・コブダイ
アライソコケギンポ
トウシマコケギンポ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog