1月9日(日)ポイント:平沢
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15℃
透明度:12m 海洋状況:良好
冬晴れ、澄んだ空気で富士山がくっきり
今日はキアンコウが見たいとのリクエストで
2日前まで見れていたという平沢に期待して
行ってきました。
水面にざわつきはありましたが、
穏やかなコンディション
透明度バツグン!
キアンコウは登場してくれませんでしたが
大きなオオモンカエルアンコウが2個体
大迫力の大きさ
ナマコの上にウミウシカクレエビ
バルタン星人のような、、、
群れも多くて、ダイバーも少なく
のんびりと潜れました。
遊泳中・オオモンカエルアンコウ
正面顔・オオモンカエルアンコウ
ウミウシカクレエビ
1月8日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15℃
透明度:12m 海洋状況:良好
天気最高~
気温は上がりませんでしたが、風が無いので
日差しが暖かく感じました。
少しうねりの揺れはありましたが、
穏やかなコンディション
透明度も良好~~
人気のカエルアンコウ
クマドリ、極小イロを見てきました。
極小イロカエルアンコウは行列のできるほど、、、
スミゾメミノウミウシの産卵場所に
純白の体色が綺麗サクラミノウミウシが加わり
産卵していました。
一番人気?イロカエルアンコウ幼魚
クマドリカエルアンコウ幼魚(小)
クマドリカエルアンコウ幼魚
サクラミノウミウシ
1月4日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15℃
透明度:12m 海洋状況:良好
年明け一番の天気とコンディション
さいこ~ぅ~、最高!
雲一つなく、冬晴れ
穏やか、透明度良好ーーーー
ノーストレスで気持ちの良いダイビングできた~
水中は明るく、頭上にはイワシの群れ
キビナゴが水面から降ってくる、、、
癒される~
老眼が進むオヤジガイドには厳しいサイズの
イロカエルアンコウ幼魚
極小、これ以上小さいと見えないね、、、なサイズ
人気の魚が揃ってきましたーーーな
クマドリカエルアンコウ1号、2号
イロカエルアンコウ幼魚
ニシキフウライウオのペア
良い感じですね、、、、
コブダイは様子見で寄って来るし、、、
砂地にはカスザメ
今日のゲストの一言
リフレッシュできました!
今年一年頑張れそうです。
店主の一言
なんか、嬉しいですね、、、
ありがとうございました。
今年一年頑張ろ~~
極小イロカエルアンコウ幼魚
ニラミギンポ
新年のご挨拶?コブダイ
1月2日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
新年の初潜り
水面にざわつきはありますが穏やか
透明度も良好の初潜りとなりました。
人気のクマドリカエルアンコウ
長く観察できていて、動かずじっとして
我々の目を楽しませてくれています。
確実に成長してるタテジマキンチャクダイ幼魚
巣穴の中をうろうろ
浅場にはキビナゴの群れがキラキラ
癒され、のんびり楽しめる
2022年、初潜りとなりました。
2022年・初潜り
クマドリカエルアンコウ幼魚
タテジマキンチャクダイ幼魚
12月31日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ時々みぞれ 気温:6℃ 水温:15~16℃
透明度:8~10m 海洋状況:ざわつきあり
水面にざわつきはありましたが、
まずまず穏やかなコンディションで
浅場は揺れていましたが、問題なく
コンディション良好でした。
少し濁りは気になりましたが、こちらもまずまず
なんか変な天気で、晴れから雲が広がり
時折みぞれが降り気温も上がらず肌寒い一日でしたが
今日は毎年恒例の年末ナイトダイビング
昼間はタツマニア、たってのリクエストで
2の根で見られているイバラタツ一択
見てきました~
やや深い33m
深いのでじっくりとは言えませんが、
しっかり観察、撮影タイム
念願のイバラタツ(チャレンジ2回目で会えました)
そしてナイトへ、、、
間違いなく楽しい、年末ナイトダイビング
少しざわつきはありましたが、問題なく
快適にナイトダイビングを楽しみました。
2021年
ご愛顧ありがとうございました。
また来年も楽しんで頂けるサービスを提供致しますので
変わらぬご愛顧をお願い致します。
イバラタツ
年末デコレーション・今日のゲストお二人
12月28日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:8℃ 水温:15~16℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
晴天で穏やかなコンディション
天気は良いのですが、朝は冷え込んで寒くなってきました。
水温は下がってきていますが、透明度は良好で
日差しがあり、明るい水中です。
クリスマスが終わり、飾り付けはお正月モードに
切り替わっています。
飾りを付け替えただけじゃん~と言う意見も
ありますが、とにかくお正月のデコレーション
ニシキアナゴが登場
鮮やかな黄色の模様が肉眼でははっきりと
見えるのですが、写真ではストロボが届いていないので
分かりにくいですが、なかなか綺麗で、
砂から体を長く伸ばしている様子が見られています。
砂地には大きなカスザメもいました。
年末にかけ、西風が吹くため
穏やかなコンディションが予想されています。
正月デコレーションバージョン
手前がニシキアナゴ
今日のゲストあきさんとカスザメ
12月19日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:8℃ 水温:17~18℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
今日は大変穏やかなコンディション
天気も良かったので、水中は明るく透明度良好!
西風が強く吹いたので、多くのダイバーが集まり
かなり賑わっていました。
タテジマキンチャクダイ幼魚
岩の亀裂をうろうろ
成魚へ少しずつですが成長しています。
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ
まとまって見られるハゼエリアで
今シーズンは個体数多く、巣穴が潰されては
また再生、コシジロテッポウエビが巣穴を
掃除している様子が観察できています。
タテジマキンチャクダイ幼魚
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ
今日のクリスマスフォト
12月18日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:8℃ 水温:17~18℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねり弱
今季一番の冷え込み
寒い朝になりましたが、昨日吹いた西からの爆風で
穏やかになりました。
透明度も良好
今季一番の人出、多くのダイバーで賑わっていました。
右を見てサンタ、左を見てもサンタ、トナカイも、、、
今日も成魚に近づいているクマドリカエルアンコウ幼魚
そして、可愛さ炸裂な小さな幼魚
只今、人気一番!!
さらに人気なのがクリスマスツリー
今日も撮影会でした~~
H・SUZUKI様に写真提供して頂きました。
小さなクマドリカエルアンコウ幼魚
成魚したクマドリカエルアンコウ幼魚
クリスマスリースにて
サンタとトナカイ三銃士
12月17日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温:14℃ 水温:17~18℃
透明度:10~12m 海洋状況:潜水注意
低気圧通過、雨も強く降りましたが
10時頃には止み、晴天へ
風は南風が強く、エントリー口に入りこみ
大きなうねりで、エントリーと同時に波に巻かれる
ダイバーもいました。
潜ってしまえば問題なく、透明度は良好
小さなクマドリカエルアンコウ幼魚見れているよーーー
で、早速、見に行ってきました。
誰が見ても、可愛いと思える個体
魚に間違いないのだけど、ガラス細工のフィギュアの
ような可愛さ、、、
ニシキフウライウオのペアも見れています。
うねりの揺れで、2匹が寄り添いユラユラ
近くでスミゾメミノウミウシの産卵場所があります。
これから西風が吹く予報なので、コンディション
明日は良い事でしょう。
小さなクマドリカエルアンコウ幼魚
ニシキフウライウオのペア
スミゾメミノウミウシ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog