9月14日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃
透視度:4~10m 海洋状況:ややうねり
やや波が立ち上がり、うねりのあるコンディションで
透視度がダウン、極端な濁り
水温は温かで、水深を落とすとクリアながら冷たい
生物は豊富で、レアな生物もぞくどくと登場しています。
カミソリウオの色違いペア
黄色のニシキフウライウオ
大きなネコザメ、オオモンカエルアンコウ
目をマクロに切り替え、じっくりと観察です。



9月9日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ時々雨 気温:30℃ 水温:25~27℃
透視度:10~12m 海洋状況:良好
本日も快晴、暑い朝から始まりましたが、
午後にはポツポツ、ザーと降り出し曇り空
コンディションは穏やかそのもの
浅場の透視度は濁り、沖では冷たい潮があり
クリアな世界
スカシテンジクダイが産卵床に群れ
オオモンハタが捕食行動
そしてアオリイカが産卵するシーン
オオモンカエルアンコウもいて、
見飽きない
捕食にカスミアジの群れも登場
華やか、賑やか、水族館みたいな世界
今、生物が多く、楽しいシーズン
今週末の連休、皆さんのお越しをお待ちしています。
9月2日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:25~27℃
透視度:6~12m 海洋況:うなり弱
やっと台風が過ぎ去り、やっと潜れます。
とはいえ、台風が過ぎ去っている時でも海は穏やかで
潜れましたがゲストは全キャンセルとなり、
店でおとなしくしてました。
久々の伊豆海洋公園は、うねりは少しあるものの
南からの風で穏やか~~
浅場の透視度は台風の影響でやや濁り
温か~~な水温でしたが、所どころ冷たい潮が混じり
まだらな水温
生物は台風前と同じで、ニシキフウライウオ3個体の編隊遊泳
ハタタテハゼ、オイランヨウジ、キビナゴがめちゃいる
狂ったように群れがガンガン来る
クマノミがまた産卵してた!!
久々にイチデジ持ってのんびり撮影でしたーーー