※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月19日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
快晴、ぐんぐん気温は上がり、夏日となりました。
コンディションは穏やか、波一つない凪です。
透明度も少し良くなり、春濁りの緑の水から
少し碧くなっていました。
産卵床にアオリイカの卵が産み付けられ
増えてきているので、産卵シーンを見ようと
砂地で産卵待ちしましたが、残念ながら空振り
でも砂地に見られている生物が豊富で
じっくりと探索
鼻デカに見えるサカタザメ
今日は全く動かないので、最接近して撮影してみました。
鼻ではないのですが、鼻に見えませんか?
吻(口)ですけどね、、、
シビレエイはつぶらな眼が可愛い!
砂の上にいる姿は大福を連想させる!?
小さなヒラタエイは今年、個体数多く
ひらひらと泳ぎ去っていきます
産み付けられたばかりのアオリイカの卵
鼻デカ?サカタザメ
体は柔らかく、まるで大福餅・シビレエイ
ひらひら泳ぐ・ヒラタエイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月17日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々雨 気温:18℃ 水温:18℃
透明度:3~5m 海洋状況:良好
曇り空で雨もしとしと降っていましたが、
大変穏やかな凪のコンディション
大潮の最干潮に当たったので、
ドン引きのエントリー口でしたが
穏やかだったので楽々エントリー
春濁りのシーズン到来、見事な濁りでした。
濁りの中、ちまちまとブリマチ方面へ
で、驚いた~
岩の隙間から顔を出す大きなクロアナゴ
尾から入り、顔が出ていて、近づくと
入ろうと頑張るものの、入りきらず
目の前までカメラを近づけても
なすすべ無し、触れそう、、、
クエ穴にいた個体だろうか?
こんなシーンに出くわしたのは初めて
極々近場にカスザメ
緑色の濁りに浮かぶ巨体
砂地に見られる定番な人気魚
少し水深を落とすとクダゴンベ
こちらは、少し深場に見られる人気の定番魚
濁りはありますが、見所満載で
春濁りのグリーンな世界で皆様をお待ちしています。
尻隠して頭隠さずクロアナゴ
緑の世界にカスザメ
深場の人気魚クダゴンベ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月15日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温18℃ 水温:18℃
透明度:8m 海洋状況:ざわつきあり
曇り、風波でややざわつきのあるコンディション
濁りを感じる、やや暗い感じの透明度でしたが、
少し水深を落とすと、揺れもなく穏やか
2年振り、初ドライスーツ、初カメラのゲストで
今日は近場をゆっくりと回ってきました。
砂地に降りると、サカタザメ
以前は砂地で多く見られていましたが
最近は登場する事が激減していましたが、久々に登場
登場すると近くまで近づけるので、撮影したら
全身入りきらず、、、、
近くにカスザメも登場、、、
初撮影には絶好のアライソコケギンポ
大きく飛び出し、うんちするシーンも観察出来ました。
初の撮影としては、上手に撮れましたーーー
写真提供、たくみさん、かずきさん
サカタザメ・写真提供たくみさん
カスザメ・写真提供かずきさん
アライソコケギンポ・写真提供かずきさん
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月10日(火)ポイント:平沢
天気:晴れ 気温20℃ 水温:18℃
透明度:8m 海洋状況:凪
今日は北東の風が強く吹く予報だったので
西伊豆・平沢に行ってきました。
快晴、大変穏やかなコンディションで
透明度も良好
そんな穏やかなコンディションの中
体験ダイビングを楽しんで頂きました。
長く伸びたホンダワラの林
刈り取った水路を泳いでいると
林から光が差し込み、なんか神秘的
ソラスズメダイの群れの中
頭半分が黒、半分は通常色の空色の一匹
染色異常?突然変異?
不思議な個体
岐阜からお越しのベテラン体験ダイバー・F
さん
海草の間から差す光が神秘的
体半分が黒、半分が空色・ソラスズメダイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月8日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温20℃ 水温:16~18℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねりあり
朝一は穏やかだったのですが、徐々にサイズアップ
時折大きな波が入り、なかなかの手ごわさ
パワーもありザバザバですが、少し沖に出ると
揺れは小さく、透明度も良好です。
ネコザメ、ドチザメ、ウミガメ、テングダイ
大型生物、目白押しで登場です。
ブリマチの根で見られたネコザメは
居心地の良さそうな岩の亀裂にいました。
ゆったりとした空間で快適そう
見易い位置なので
しばらくいてくれると良いのですね。
泳ぎ去るネコザメ、ドチザメもいました、、、
小さなウミガメはエサを食べていて
夢中なので、近づき観察すると
気配を感じたのか、ゆっくりと泳ぎ出す。
2の根で1匹で見られているテングダイは
逃げる事無く、正面から撮影させてくれます。
エントリー、エキジットはやや揺れましたが、
ダイバーも少なく、ブリマチ、2の根を回り
思いっきり楽しめました。
岩の亀裂、快適空間にネコザメ
只今、食事中!ウミガメ
テングダイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月7日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温18℃ 水温:16~18℃
透明度:8~10m 海洋状況:うねりあり
しとしと雨から曇り、午後には晴れ間が広がりました。
低気圧通過で、ややうねりの波が入りざわつきあり
透明度もやや濁り、やな揺れと透明度でした。
1ダイブ目はブリマチの根へ
大きなウミガメが岩陰で休憩中
近づくと、ゆっくりと泳ぎだしましたが、
お気に入りの休憩場所のようで、よく休んでいます。
テングダイは群れになっています。
大きくて虎模様が目立ち、遠目からでも分かります。
そしてコブダイ登場
写真のようにガンガン向かってきます。
コブダイ・ドアップ
ウミガメ休憩中・PHOTO by Mr.KAMI
テングダイ群れ
ライトアップ・ミスガイ
5月の節句・こいのぼりOn The POST PHOTO by Mr.KAMI
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月6日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:20℃ 水温:16~18℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好
天気は薄曇りでしたが、風もなく大変穏やかなコンディション
透明度もまずまず良好、、、かなり快適に潜れました。
今日はフォトレッスン・ディー
のんびり、じっくりと撮影タイム、楽しんできました。
ストロボのライティング、露出、構図などなど
アライソコケギンポは近づくと大きく口を開け
のどの奥まではっきりと見える、そんなシーン
口全開・アライソコケギンポ
動かない生物のリクエストで、ウミウシ特集
ハナオトメウミウシ
ニシキウミウシ
ミスガイ
スミゾメミノウミウシ
サラサウミウシ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月3日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:17~18℃
透明度:10m 海洋状況:良好
GW後半の始まりは穏やかなコンディションで
天気も良く、透明度も良好で青く綺麗でした。
砂地にカスザメの個体数が増え、大小さまざまな
ステージが見られていますが、今日登場したのは小さな幼魚
ここ数年で一気に増えたような気がします。
石の下で見られている為、人目につかず長く観察できている
ベニカエルアンコウ幼魚(オレンジ)
今日も確認出来ました。
同じ石の下にカメノコフシエラガイがいます。
不思議な形のウミウシの仲間
そして、コブダイが今日も大接近!!!
カメノコフシエラガイ
カスザメ幼魚
ベニカエルアンコウ・オレンジ
コブダイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
4月24日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:18℃ 水温:17~18℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
しとしと雨
昨日とは一転、気温は10℃ほど下がり、肌寒い
風は緩やかな東風で、穏やか、やや濁りな透明度
今日はアドバンス講習最終日
スキルアップで上達し、無事修了
おめでとうございます。
講習中、コブダイ接近!
相変わらず、ブサカワ、、、
コブダイ接近
アドバンス修了・講習生ひでさん、りなさん
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
4月23日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:17~18℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
晴天、暑い!気温はぐんぐん上がり夏日
大変穏やかなコンディション
やや濁りを感じる透明度
春濁りですかね、、、
今日はアドバンス講習初日
ナビゲーション、中性浮力をみっちり
ナビゲーションには絶好の濁りでした。
現在アドバンス講習中
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog