9月17日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:20~28℃
透明度:10~12m 海洋状況:うねり弱
弱いうねりのあるコンディションで、
やや濁りもありました。
水中は穏やかで、水温は高く、群れも多く
まるで水族館
2の根で姿を消していたオオモンカエルアンコウがリターン
大きくなって帰ってきました。
綺麗な黄色の個体、なかなかの存在感
大きく成長したオオモンカエルアンコウ
ハタタテハゼ2個体、小さな個体と少し大きな個体が
並んで観察できています。
背鰭を立てて、ピンピン動かし、こちらも可愛い!
ハタタテハゼ2個体
砂地の漁礁ではカミソリウオのオス
やや汚れた印象の個体
カミソリウオのオス
死滅回遊魚、群れが日々に増えてきて
まさに水族館!
今の伊豆海洋公園は見所満載で楽しいです!
是非、お越し下さい。
9月15日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:20~28℃
透明度:8~22m 海洋状況:ざわつきあり
ぱらぱらと雨の朝でしたが、すぐに止み終日曇り
ややざわつきのあるコンディションでしたが、
問題なく、良好でした。
しかし、透明度がダウン、やや濁り
でもまだまだ綺麗でうけどね・・・
送り出しの入り江に小さなマンリョウウミウシが
波の揺れでゆらゆら
マンリョウウミウシ
カミソリウオのペアも人気
ん?微妙にオスが変化してる、、、
メスに近づけ、体色に赤の部分が多くなってきてる。
もっと赤の部分が増してくるんでしょう、、、
今日のカミソリウオ・ペア
9月14日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:29℃ 水温:20~28℃
透明度:15~20m 海洋状況:良好
今日も穏やかでした~
透明度も良好で、綺麗でした~
砂地に小さなカスザメ幼魚2個体
手の平サイズの小ささ
このステージに出会うと嬉しい!
カスザメ幼魚
少し離れた2の根、ブリマチの根で多く見られ
1の根周りでは見られる事の無かったスジハナダイが登場
体の横のストライプが綺麗で人気のハナダイ
これから普通に1の根で見られるようになるんでしょうね。
スジハナダイ
9月13日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~28℃
透明度:15~20m 海洋状況:良好
天気も良く、コンディション良好
透明度も良好で、水温も安定し高め
ぬくぬくダイビングが楽しめます。
群れも多く、ネンブツダイの大群とイサキ群れが交差
360°群れの癒し空間が広がっていました。
イサキ、ネンブツダイが交差
360°ネンブツダイ群れ
昨日、単独で見られていたカミソリウオ♂♀が
やはりペアになっていました。
離れた♂と♀が広い海の中で、どうやって出会うのか?
不思議ですね・・・・
カミソリウオのペア
9月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:27℃ 水温:20~28℃
透明度:13~20m 海洋状況:風波ざわつき有
しとしと雨の朝
風も吹いた為、エントリー口にやや波が立ちましたが
水中は穏やか、透明度良好、昨日よりも綺麗になってました。
浅場は少し揺れていましたが、快適!
1の根周りだけで、カミソリウオが4個体
ペア、別々の場所でメスとオス
明日にもペアになるかもしれませんね、、、
カミソリウオのメス
カミソリウオ・オス
カミソリウオのペア
昨日、大きなお腹をしていたハナタツのお腹が
今日はぺったんこ
ハッチアウトしたんですね・・・
昨日の大きなお腹のハナタツ
今日のお腹ぺったんこハナタツ
イワシの大群に囲まれ
浅場のソラスズメダイ乱舞に癒され
今日も伊豆海洋公園アクアリウムを楽しみました。
9月11日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~26℃
透明度:10~20m 海洋状況:良好
最高です!
天気よくて、コンディションは穏やか、水温は高く
魚の種類は豊富で
今の伊豆海洋公園は自然のAQUARIUM
送り出しの入り江では色鮮やかに光るソラスズメダイが
元気よく泳ぎ回り、頭上にはキビナゴ、イワシの群れ
死滅回遊魚も多く登場
ハタタテハゼは可愛い姿を見せてくれています。
ハタタテハゼ
砂地に設置されたアオリイカの産卵床
今年は残念ながら産卵少なく、いまやすべてがハッチアウト
そして、今は体長1cm程の
小さなノコギリハギが数個体住み着いています。
シマキンチャクフグに擬態するハギ
只今、店主一押しの可愛さです。
ノコギリハギ
面白いシーンに出会えました。
ウツボの住む穴に入ろうとしたキリンミノが
ウツボに突かれ、追い出されるというシーン
決して捕食しようとか言うのではなく、
邪魔者を追い出す感じで突き出す・・・
思わず、笑みがこぼれる。
キリンミノ
楽しくてガイドが夢中になる伊豆海洋公園です。
9月10日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10~20m 海洋状況:良好
久しぶりに穏やかな伊豆海洋公園に行ってきました。
激しく雨が降った後には快晴、そしてまた雨
空模様がころころと変わる、変な天気でした。
コンディションは穏やか、透明度も良好
やっとグッドコンディションで水温も安定してきました。
そして、やっと人気の死滅回遊魚がやってきた~
カミソリウオ!
鮮やかな赤♀とこげ茶♂のペア
これから抱卵している様子も観察できる事でしょう!
カミソリウオのペア
単独で見られているのがカミソリウオ♂
彼女が出来てペアになる日も近い!?
カミソリウオ♂
お腹がパンパンになっているハナタツ
育児嚢の中で只今、保育中
ハナタツ♂
ヒトデヤドリエビ・オレンジ
体色、模様をオオアカヒトデに合わせた見事な擬態
見事な擬態ヒトデヤドリエビ
トラウツボの上に乗っているクリア・クリーナー・シュリンプ
体の上に乗られるのを嫌がって体を揺らすトラウツボ
クリーニングされるのが気持ち良いのかと思っていたら
そうでもないらしい・・・
トラウツボの体の上に
死滅回遊魚、在来魚、群れ
見所満載で今週末、お待ちしています。
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月8日(火)ポイント:富戸
天気:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:20~26℃
透明度:10m 海洋状況:良好
今日も天気よく、穏やかなコンディション富戸へ
浅場の水温はかなり高く、、
イワシの大群が水面を回遊してました。
アオリイカもバンバン産卵に来てました~
目の前で見られる産卵をじっくり、ゆっくりと
観察しました。
今日も絶好調アオリイカ産卵
大きなアカヒトデをホストとしているヒトデヤドリエビ
アカヒトデの中に身を潜め身を守る、白い体が綺麗なエビです。
ヒトデヤドリエビ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月7日(月)ポイント:富戸
天気:晴れのち曇り 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10m 海洋状況:うねり弱
今日も穏やかなコンディションの富戸でした。
薄っすらと弱いうねりはありますが、透明度は良好
水温は高く、快適でした。
浅場の水温の高さは魚にとっては快適で
多くの群れが集まっています。
キンメモドキはネンブツダイと混成の群れを作って
日差しに照らされキラキラと綺麗ですよーーー
キンメモドキとネンブツダイ混成の群れ
アオリイカの産卵はまだまだ続く、、、
産みたて卵が見れています。
アオリイカの卵
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月5日(土)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10m 海洋状況:うねり弱
今日も穏やかな富戸ヨコバマへ
若干、弱いうねりはありましたが
良好なコンディションで水温は高く透明度も良好
快適でした~
トラウツボ幼魚がいたので、カメラを近づけると
大きく口を開け、威嚇行動
アップで撮ると、うさぎに見えなくもない・・・?
うさぎに見えなくもない・・・?トラウツボ
伊豆海洋公園で個体数激減したヤマドリ
富戸では個体数、個体数多くて、、、
やっぱ、可愛い・・・
ヤマドリ・メス
明日のコンディションは、、、どうでしょう、、、
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog