7月2日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:24℃ 水温:22~23℃
透明度:10~13m 海洋状況:波弱
昨日が風が強く、潜水禁止だっただけに、
今日は爆弾低気圧通過で大雨警報発令
高齢者の避難要請と電車運行の見合わせもあり
今日も潜水禁止だと思っていたら、
なんと、風が止み、穏やかなコンディション
透明度もまずまず良好で、嬉しい想定外
ニラミギンポ
体色は紺、尾ひれが黄色
神経質なギンポの仲間が多い中で、
巣穴から飛び出し、遠くまで泳ぎ回り
ダイバーが近づいても、あんまり気にしていないような、、、
カメラで大接近しても逃げない。
可愛いやつ、憂いやつ、、、
カミソリウオのオス
海草に紛れ込み、隠れているけど
ライトを当てると鮮やかな赤の体色が浮かび上がる。
メスも登場し、ペアになる日も近い事でしょう!
群れも増えてきています。
ムツの群れ、アジの群れ、イワシの群れ
なんか、美味しい魚ばかり、、、
メバルはホンソメワケベラにクリーニングされていました。
観察していると、メバルから近寄り
クリーニングしてーーーと、、、
大きく鰓を開けて気持ち良さそう。
ニラミギンポ
カミソリウオのオス
ムツの群れ
只今、クリーニング中、メバル
ニセイガグリウミウシ
向かい合うサカタザメとイネゴチ
7月1日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:24℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
伊豆地方に大雨警報発令
朝からしっかり雨が降り、風も強く
荒れたコンディションで、
残念ながら潜水禁止となりました。
7月1日・今日の伊豆海洋公園コンディション
6月16日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:26℃ 水温:18~20℃
透明度:10~13m 海洋状況:良好
曇り空からしとしと雨に変わりましたが、
穏やかなコンディションで、透明度も良好です。
話題となっているジャパニーズピグミーシーホース
通称ジャパピグ
小さく、擬態上手で海草に紛れている為、探すものも
大変なタツの仲間
日によって、見つかったり、見つからなかったりで
ガイド泣かせな魚ですね~
見つけてもなかなかこちらを見てくれないので、
撮影は難しい、、、
コスジイシモチの口内保育が始まりました。
口の中で卵を飲まず食わずで孵化まで育てます。
まだ保育が始まったばかりで口が膨れてます。
セナキルリスズメダイ
大きな個体がいました~
今まで見た中で一番大きいと思える個体
堂々として、近づいても引っ込まない良い子
擬態上手・ジャパニーズピグミーシーホース
口内保育中・コスジイシモチ
大きな個体・セナキルリスズメダイ
6月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~20℃
透明度:8~13m 海洋状況:良好
今日もべた凪
大変穏やかなコンディションで天気も良く
グッドコンディションの週末です。
透明度もまずまず良好と言って良いでしょう。
ギンポマニアのゲストのリクエストで
ギンポワールドを紹介して回りました。
アライソコケギンポは巣穴から飛び出し
鰭を全開に広げ、横にいるメスに猛烈アピール
求愛行動を見る事が出来ました。
ブリマチの根では我々を包み込むように
イサキの大群が来たら、群れを狙って
イナダの群れがやってきた~ぁ~
圧巻の大迫力シーン、、、
テングダイも群れになっています。
サクラミノウミウシが住家であるウミウチワの中で
産卵していました。
純白の体が綺麗なウミウシです。
写真提供・本日のゲストゆいさんとトシエさん
鰭全開・アライソコケギンポ、写真提供ゆいさん
アライソコケギンポ
只今産卵中・サクラミノウミウシ、写真提供としえさん
テングダイの群れ
来た~ぁ~イナダの群れ・写真提供としえさん
6月6日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:17~18℃
透明度:5~8m 海洋状況:うねりあり
しとしと雨から始まったダイビングでしたが
午後には晴れ間も広がりました。
でもすぐに曇りましたけど、、、
うねりが治まらず、浅場は揺れているコンディション
透明度も、、、、あ~残念!
どんよりとした濁りありました。
砂地にはアオリイカの卵はあるものの姿は見れず
サカタザメは砂の中に隠れていました。
見つかると気配を感じて、ゆっくりと体を振りながら
泳ぎ去っていきました。
2の根にはハナゴンベ
綺麗な姿が今日も見れました。
明日はうねりが取れ、透明度が良い事を祈ります。
2の根にてハナゴンべ
長~く観察できているイロカエルアンコウ
6月4日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:24℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
低気圧通過で、大きなうねりが入りコンディション悪化で
残念ながら潜水禁止となりました。
明日は西風で急速にコンディション回復すると思います。
明日は初島ツアー
ツアー報告をお楽しみに・・・
伊豆海洋公園、今日のコンディション
※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)
5月21日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:23℃ 水温:18℃
透明度:12m 海洋状況:うねりあり
朝から雨、風も強く、
しかし南西からの風、ややうねりはありましたが
問題なくオープン、浅場はゆっくり揺れてました。
透明度もまずまず良好・・・
2の根で見られているソウシカエルアンコウ
まだ見ていなかったので、情報を仕入れ
いざ出陣!
いました、いました、大きな個体
岩と同化して、ゲストには大きさを案内してないと、
分りにくいかも!?写真で、ご確認下さい。
近くにアカシマシラヒゲエビ
岩の隙間に居て、ゆっくり左右に体ゆらし、
鮮やかな赤の体色が目立ちます。
帰りに1の根のイロカエルアンコウを確認
こちらもほぼ定位置
今シーズンのカエルアンコウは移動が少ないので
ガイドとしては大変助かってます。
レアな鉄板ネタ多数、、、
クマノミ幼魚は揺れの中、イソギンチャクの中で
元気よく動き回っています。
あ~~可愛い!
でかーーーいソウシカエルアンコウ
クリーナーとして有名!?なアカシマシラヒゲエビ
鉄板ネタなイロカエルアンコウ
可愛さの王道は、クマノミなんですかね、、、
5月14日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
快晴、まばゆいばかりの日差しが暑い
今日こそはオープンと思っていたら
予想外の大きなうねりで、海は大荒れ
送り出しの入り江は洗濯機のように
掻き回されていました。
明日は穏やかになる予報、、、
今日の伊豆海洋公園コンディション
5月13日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:18℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
低気圧通過でしとしと雨
うねりと風で、波高く、荒れたコンディション
潜水禁止となりました。
明日は天気は回復し、晴天予報
コンディションも穏やかになりそうです。
今日の伊豆海洋公園コンディション
5月6日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:22℃ 水温:16~17℃
透明度:10~12m 海洋状況:ざわつきあり
早朝は雨、すぐに止み曇り、午後には晴天
移り変わりの激しい空模様
低気圧通過で、ややざわついたコンディションでしたが
午後には穏やかになりました。
透明度は昨日に比べると少し良くなった感じ
濁りはありますが、まずまず良好と言って良いでしょう。
大型のウミウシ・ヤマトウミウシ
毎年、同じ場所に出現
綺麗?と問われると、そうでもない、、、
同じ大きさのイロカエルアンコウ・オレンジなのに
体色が違う、個体差を見るのも面白い、、、
大型のヤマトウミウシ
カケアガリで見られるイロカエルアンコウ
1の根にてイロカエルアンコウ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog