「コンディション」タグアーカイブ

9月26日(日)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月26日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:21℃ 水温:22~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:波あり

曇り空から午後には雨が降り始め
うねりの波も入り始め、浅場はゆっくりとした揺れ
若干、濁りはありますが、まずまず良好な透明度

2の根に行ってきました。
大きなオオウミウマが動かず、正面を見てくれているので
写真が撮りやすい、、、
大きな個体なので、存在感ありますね~

砂地にはカスザメ
口を開けたり、閉じたり、ゆっくりと泳ぎ去っていきました。

ムラソイとトラウツボが並んでいる。
なんか、不思議で面白い光景

イシガキフグは中層をゆっくり泳ぎ
一匹だと思っていたら同じ亀裂の岩に
ペアでいたゾウリエビ
写真で分かりつらいですが並んでます。

オオウミウマ
オオウミウマ
ゆっくりと泳ぎ去るカスザメ
ゆっくりと泳ぎ去るカスザメ
ムラソイとトラウツボ
ムラソイとトラウツボ
ゾウリエビのペア
ゾウリエビのペア
イシガキフグ
イシガキフグ

8月31日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月31日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~28℃
透明度:10~15m 海洋状況:良好

晴天から午後は少し雲が多くなってきましたが、
連日、夏日と穏やかなコンディションが続いています。
透明度も少し白っぽい濁りはあるものの、まずまず
冷たい潮が上がってきて、一気に綺麗になる場面も、、、

クマノミの卵
産卵、ハッチアウトのサイクルが何度となく
繰り返されています。
肉眼では分かりにくい卵の中のベービー達の様子も
カメラで写すと、はっきりと見えてきます。
大きな目が光り、窮屈そうに入っている体
ハッチアウト寸前の様子です。

連日のアオリイカ産卵絶好調!
今日も多くのペアが来て、盛んに産卵していました。

ブリマチの根では圧倒的な群れに
取り囲まれ、川のように流れる魚達

カミソリウオのペアは見事な擬態

ウミテングも見れました~

普段何気なく見ているサクラダイ
ライトを当ててみると、美しさが際立ちます。

写真提供・Mr,H.SUZUKI
ありがとうございます。

ハッチアウト寸前のベービー達の様子もくっきり
ハッチアウト寸前のベービー達の様子もくっきり
砂に紛れると分かりにく、、、ウミテング
砂に紛れると分かりにく、、、ウミテング
連日大盛況アオリイカ産卵
連日大盛況アオリイカ産卵
カミソリウオのペア
カミソリウオのペア
光を当てると美しさが際立つサクラダイのオス
光を当てると美しさが際立つサクラダイのオス

8月23日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月23日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:23~26℃
透明度:8~13m 海洋状況:良好

雲の多い空模様でしたが、
大変穏やかな凪のコンディション
やや濁りのある浅場の透明度でしたが、
水深を落とすとクリアな水が広がりますが、
水温が下がり、ややヒヤッと、、、

温かな水深10m以浅ではキビナゴが
温かゾーンに押し上げられた大群に囲まれます。
キビナゴをカンパチの群れが追いかけまわす様子は
迫力ありますねーーー

ウミウシの仲間・ヤマトメリべ
岩の側面をゆっくりと移動している姿が見れました。
綺麗とか可愛いとか、ほど遠いウミウシの仲間

群れるスカシテンジクダイ
体の中が透き通り、透明感が半端ない魚

砂地にウミテング幼魚も見れました。
見た目は、ほぼ小石

他にもカミソリウオ
クマノミの卵、ハタタテハゼの人気の魚も観察できています。

大きな口を持つヤマトメリべ
大きな口を持つヤマトメリべ
透明感半端ないスカシテンジクダイ
透明感半端ないスカシテンジクダイ
見た目は小石・ウミテング幼魚
見た目は小石・ウミテング幼魚

8月13日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月13日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好

少しうねりのコンディションでした。
透明度はイマイチ
少し濁りがありますね、、、

ハタタテハゼ
今日も元気に背びれを立て、動き回っていました。
近くで見れば、見るほど可愛くて、
目は怒っているように見えるのは自分だけ?

可愛いシマキンチャクフグ
今年も黒潮に乗りやってきました。

背ブレが長く、小刻みに動くハタタテハゼ
背ブレが長く、小刻みに動くハタタテハゼ
体長1cmの可愛いシマキンチャクフグ
体長1cmの可愛いシマキンチャクフグ

8月12日(木)富戸ビーチ・海洋情報


8月12日(木)ポイント:富戸
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好

朝はしとしと雨
すぐに止み、終日曇り空
穏やかなコンディションでした。
やや濁りのある透明度
台風後の影響が残った感じですね。

砂地には、久々登場のセミホウボウ
胸鰭を広げた姿が美しい

カミソリウオのオスも登場
海草に紛れ、漂う魚

台風後、久々ホームに帰りましたが
やっぱり伊豆海洋公園は面白い!

久々登場・セミホウボウ
久々登場・セミホウボウ
カミソリウオのオス
カミソリウオのオス

8月11日(日)富戸ビーチ・海洋情報


8月11日(日)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~27℃
透明度:10m 海洋状況:良好

今日も穏やかな富戸へ
午後は濁りが入りましたが、透明度も良好
ビーチ全域にキビナゴ、イワシ幼魚が大群で回遊
捕食するためにカンパチも群れになってアタック

見ごたえ十分な弱肉強食の世界
キビナゴの群れが綺麗ですね、、、

アオリイカがイワシを咥え、お食事中
泳ぎもゆっくり

イワシを咥えたアオリイカ
イワシを咥えたアオリイカ

8月9日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月9日(月)ポイント:富戸
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好

西風びゅんびゅん
沖は大荒れ、ヨコバマビーチはべた凪
多くのダイバーで賑わっていました。
水温は高く、温か、透明度良好で、
青く綺麗でした。

静岡から体験ダイビングに来られたAさん御一行様
静岡から体験ダイビングに来られたAさん御一行様

8月8日(日)平沢ビーチ・海洋情報


8月8日(日)ポイント:平沢
天気:曇り 気温:30℃ 水温:27℃
透明度:5m 海洋状況:良好

台風の影響で大荒れの東伊豆
今日は穏やかな平沢へ
透明度はイマイチながらコンディションべた凪
今日も多くの笑顔が見れました。

体験ダイビング参加のSさん
体験ダイビング参加のSさん
体験ダイビング参加のMさん3名様
体験ダイビング参加のMさん3名様
体験ダイビング参加のMAさん
体験ダイビング参加のMAさん

8月7日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)

8月7日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:うねりあり

昨日は台風のうねりが入り始めた為、
今日は厳しいコンディションだと思っていたら
予想に反し、終日穏やか
がっちり3ダイブ潜ってきました。

1ダイブ目はブリマチの根
タカベの群れが回遊、流れるように群れが登場
そしてウミガメが目の前に突如出現
大きなコブダイも、、、

サザエの中に入っているニジギンポが
出たり入ったりで、可愛い姿が見れました。

突如として現れるウミガメ
突如として現れるウミガメ
サザエの貝殻から顔を出すニジギンポ・写真提供 HIROYUKI .Sさん
サザエの貝殻から顔を出すニジギンポ・写真提供 HIROYUKI .Sさん
エントリー口に群れるアカヒメジ
エントリー口に群れるアカヒメジ

8月6日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)

8月6日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃
透明度:13m 海洋状況:うねりあり

最高でした~
浅場の水温は27℃、かなりぬくぬくで、
沖縄の海をイメージする透明度
うねりさえなければ、今シーズン一番
そのうねりも強くなく、水中では快適に過ごせました。

キビナゴの大群が1の根を覆い
それを追ってカンパチの群れが襲い掛かる
アタックの度にキビナゴの群れが大きく動き
見応えあり!

砂地にはウミテング
探すのに少し時間は掛かりましたが
ゼンマイ仕掛けのように、動き回わる。
なんとも不思議な体形

ハタタテハゼも登場!
背鰭をぴんぴんと動かし、可愛い・・・
死滅回遊魚のぞくぞくと登場、新着!

さらに大きなイシガキフグ
小さな個体引き連れ、泳ぎ回っていました。
推定80cmの大きさ
ここまで大きな個体を見たのは初めて

群れが半端なく多くて、かなり楽しいダイビングでした。
でも明日からは、、、、台風が心配です。

キビナゴとカンパチ
キビナゴとカンパチ
ウミテング
ウミテング
ハタタテハゼ
ハタタテハゼ
イシガキフグ
イシガキフグ