2月1日(土)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15~16℃
透視度:15m 海洋状況:うねり弱
今日から2月
天気は快晴でオープンウォーター講習
海洋実習1日目
穏やかなコンディションの八幡野へ
透視度も良くて講習には最高
ですが、今回はなかなか手こずっている講習生のKANAさん
ドキドキ、バクバク、あ~怖い、、、緊張する、、、
マスククリア、レギュレタークリア、リカバリー、中性浮力
ここまでは順調ながら、マスクは外せない
講習は明日も続く

1月29日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:15~16℃
透視度:15m 海洋状況:良好
西からの暴風でびゅ~びゅ~
気温も上がらず、寒い一日になりましたが
コンディションは穏やかそのもの
そして透視度は最高~~クリアで綺麗
天気も良いのでかなり明るい水中
本日のゲストはマクロ生物のリクエストで
じっくりと見て回り、
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
小さく、動くので、なかなかピントが合わない
でも可愛い個体です。
体にカイメンを付けたツノガニ
透明感抜群なオシャレカクレエビなどなど
見ているとコブダイが周りを回遊
大きなオオモンカエルアンコウもまだいます。
1月25日(土)
ポイント:大瀬崎(湾内)
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:16~17℃
透視度:10m 海洋状況:良好
天気は良かったんですけど、
久しぶりに荒れたコンディションとなり
大瀬崎のリクエスト
穏やかなコンディション&透視度も良好で
綺麗でしたーーーー
ここにもいた~巨大オオモンカエルアンコウ
今まで見た事もないサイズだったのに、
ここ2年程で東伊豆に出現し驚いたけど
大瀬崎にも居たとは、、、
そして、極小イロカエルアンコウも居て
無茶苦茶可愛い、、、
自分の中では大瀬崎と言えば
アカオビハナダイがいっぱいで乱舞している
イメージが強い
今日もいっぱい群れてました。
1月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m 海洋状況:良好
明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧宜しくお願い致します。
本日、最強寒波来襲で寒い一日になりました。
強い西からの風でエントリー口は穏やか
少し白っぽいものの透視度も良好
人気のカエルアンコウが増え
オオモン、イロ、クマドリのラインナップ
小さなクリーム色のオオモンカエルアンコウも
出現、とにかく可愛い!!
フリソデエビのペアも人気ですが、
すぐに引っ込むので、ゆっくり見れない
ウミガメも休んでいる姿が目の前で見られ
人気の生物が多く水温は下がっていますが、
水中は熱い!!