9月13日(金)ポイント:富戸
天気:曇り 気温:26℃ 水温:23~25℃
透明度 :10m 海洋状況:風波あり
東向きの風が吹き込み、やや風波が立ちましたが
潜ってしまえば、問題なく快適でした。
透明度も良好です!
浅場にトゲチョウチョウウオが岩の隙間をぬって泳ぎ
顔を出したり、引っ込んだりで
誰が見ても、南から流れついた熱帯魚だと分かる一匹

カミソリウオのペアも観察出来て
メス、オス、体の皮弁の毛羽立ち感がそっくり
似た2匹がペアになるのか、ペアになって似てくるのか?

8月12日(月)ポイント:富戸
天気:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:22~25℃
透明度 :13m 海洋状況:うねりあり
やや台風のうねりが出てきて浅場はうねうね
しかし、透明度はアップして綺麗でした。
水温も高く、天気も良く、快適ですね。
砂地に大きなアサヒガニが居ました。
目だけが出ていて、近づいて、目が合うと
砂の中に急速潜降、掘り出してみました。
お腹に卵を抱えた大きな個体でした。
すぐにリリースしました~ぁ~
昨日までアオリイカの産卵を見る事が出来なかったのですが
今日はガンガンきてました。
目の前で警戒しながら産卵
7月12日(金)ポイント:富戸
天気:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:22~23℃
透明度 : 12m 海洋状況:風波あり
しとしと雨の天気で始まりましたが、すぐに雨は止み
曇り空、時折、晴れ間も見えてきました。
今日はアドバンス講習最終日
穏やかな富戸へ
やや浮遊物のある透明度でしたが、まずまず
クマノミが産卵、卵に水を吹きかけたり
守る姿が観察できました。
まだ産み付けられたばかりのオレンジの綺麗な卵
アオリイカが産卵床に産み付けている様子が
目の前で観察できました。
産卵床の中にシマキンチャクフグがいました。
産卵床の中を泳ぎ回り、なかなかの可愛さ