1月30日(木)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15~16℃
透視度:15m 海洋状況:うねり弱
天気は最高!快晴でしたが、風が強く肌寒く感じます。
弱いうねりはありましたが、コンディション良好!
透視度も最高です、、、
本日はオープンウォーター講習の最終日
穏やかで透視度の良い海で無事修了
おめでとうございます。
これからもっと楽しんで行きましょう!

ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
7月25日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:19~22℃
透明度:5~12m 海洋状況:良好
曇り空の一日でしたが、穏やかなコンディションの一日
午前中、濁っていた透明度も午後には良くなってきました。
新たにアオリイカの卵が増えているので、産卵に
きているんでしょうが、姿は見えず卵を観察してきました。
クマノミ産卵してるよ!mieux松崎氏の情報で見てきました。
一心不乱に産卵するメスに寄り添い周りを警戒するオス
今日の動画は昨年の物ですが、同じペアが産卵していました。
砂地にはセミホウボウ
ヒレを広げた姿が美しい、、、
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
7月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:18~21℃
透明度:5m 海洋状況:良好
雨が時折激しく降りましたが、すぐに止み曇り
西風の為、穏やかなコンディション
春濁りが始まり、極端に透明度が下がりニゴニゴ
しかし、水温は高く温か
人気のカエルアンコウ種が増え、ラインナップが出揃って
華やかになってきました。
イロカエルアンコウ幼魚、オオモンカエルアンコウ幼魚
ベニカエルアンコウ
1ダイブで一度に見られています。
6月1日(月)より感染予防に徹し営業を再開致しました。
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
6月7日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れの曇り 気温:27℃ 水温:17~19℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
世の中はコロナ騒ぎで混乱ざわついていますが、
海のコンディションは緊急事態宣言が宣言されてから
穏やかな日々がずーーっと続いています。
人が多く来る時には荒れて、人が少ない時には凪る。
どんな巡り合わせなんだろう?
今日も午前中は雲が多かったですが、午後には晴天
大変穏やかなコンディションでした。
ツヅレウミウシ・・・
石の裏側に隠れている事が多く
見つけると、意外に早く動きだす。
やや大き目なウミウシです。
シマウシノシタ
その名の通り、牛の舌のような体形
砂の中に隠れ、小さな目だけが出ている
砂を掃うと姿が現れますが、ほぼ動かず
ハナタツ
赤と白の模様で海草の中に隠れていて
ライトが無いと、見つけずらい・・・
でも見つけると、嬉しい魚
緊急事態宣言延長の為
当店も休業要請に応じ、5月31日まで休業を延長させて
頂きます。
(収束状況により、17日をめどに休業短縮の可能性あり)
5月13日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:良好
緊急事態宣言で伊豆ダイビングポイント全域クローズ
していますが、天気、コンディションの良い日が
連日続いていて、今日も気温はぐんぐんあがり
夏日でコンディションも大変穏やか
クローズしている間、連日のグッドコンディション
なんなんでしょうね~
この巡りあわせ、、、
感染者も急激に減っているので、解除宣言も近い
もう少しで、潜れますよ~
ワクワクしてきました。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
4月11日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃
透明度:10m 海洋状況:良好
伊豆ダイビングポイント・伊豆海洋公園
天気は快晴、春の陽気
穏やかなコンディションでしたが、
透明度は春濁りの始まりを感じますねーー
今日、1ダイブ目はブリマチの根へ
スミゾメミノウミウシが産卵してました。
体をくねらしながら産み付けてます。
アライソコケギンポ
普段は巣穴にいて顔だけを出しているけど
今日は巣穴から外出
全身を見る事が出来ました。
産卵、真っ盛りなベニシボリガイ
今日も登場・・・
今日もアオウミガメ見れました。
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年4月末日まで
4月10日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:15~16℃
透明度:10m 海洋状況:良好
今日の伊豆でのダイビングポイントは伊豆海洋公園でした。
天気も良く、コンディションは穏やかで
透明度は良いとは言えず、少し白っぽいですがまずまず
今日はブリマチ方面へ
透き通るような白のスナイソギンチャクに
ハクセンアカホシカクレエビ
イソギンチャクの中でダンスの様に体を左右に揺らせてます。
白の綺麗なスナイソギンチャクと透明なハクセンアカホシカクレエビ
写真映え~
アカシマシラヒゲエビのペア
ウツボと一緒に暮らし、口の中に入り掃除している様子も
観察でき、このエビも体を揺らし、まるで踊っているようで
鮮やかな赤い体色と、白ひげのコントラストが綺麗です。