2月19日(水)
ポイント:八幡野(サザエ根)
天気:晴れ 気温:7℃ 水温:14~15℃
透視度:15m 海洋状況:良好
昨日とは一転、本日快晴!青空が広がり、
大変穏やかなコンディション
アドバンス講習、ボートダイビングにて
ボートポイントサザエ根でDIVE
透視度も最高で、燦燦と太陽光が降り注ぎ
講習も楽しみながら順調に進行でき
大きなネコザメが泳いできてくれ
目の前に出現
最高の講習になりました。


2月15日(土)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透視度:12m 海洋状況:良好
東風が吹いた為、ややざわつきのある東伊豆でしたが
穏やかなコンディションの八幡野へ行ってきました。
少し白っぽい透視度でしたが、沖に出るとクリアに
なり綺麗
シロクマと言われるクマドリカエルアンコウ・白バージョン
近年、温暖化により海水温が上昇、登場する個体が多く、
レア度が低下しているような気はしますが、
まだまだ人気は高いようです。
他に色々な生物が見られていまので写真をご覧ください。
2月14日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:14~15℃
透視度:15m 海洋状況:うねり微弱
昨日まで吹いた風が止み、今日は穏やかなコンディションで
オープン!透視度も最高です!
水温は15℃、徐々に上がってくるシーズンではありますが
まだ低め、、、、ですが冬のクリアな世界が広がり、
間違いなく綺麗!!
昨日、あ、ベニハナダイがいる!美しい!久々見つけた~
コンデジだったので、諦め
今日は一眼レフカメラを持ち出し撮ってきましたーーー
やはり、美しい、見入ってしまいます。
メスの中にオスが一匹
背鰭の下の赤い斑点が特徴
ファインダー越しにも美しさが際立つ
2月13日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透視度:15m 海洋状況:うねり強
天気は良かったものの、西からの暴風で
沖は白波で真っ白
穏やかだったコンディションが徐々に
うねりが入り込み、浅場は揺れ始めました。
透視度は最高なんですけど、、、
また居た~~オオモンカエルアンコウ
体長10cm程度のクリーム色
なかなか可愛い新しく出現した個体です。
少し深場なので、しばらく居てくれそうな予感
トサヤッコの雄も居ました、、、
少し深場に住むトサヤッコのカップル
メスはちらほら見かけますが
鮮やかな体色を持つオスは珍しいです。
水深30m付近を探索してみると
また違った生物が見られるのがポイントの魅力