7月19日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m 海洋況:良好
本日も大変穏やかなコンディションと
朝からとにかく暑い、完全無欠の夏空が広がりました。
透視度も良好、連日良好なダイビングコンディション
綺麗なサザナミヤッコ幼魚が登場
毎年、この魚が登場すると
夏が本格的に始まるんだな~感じられる
アマミスズメダイ幼魚も見られるようになってます。


7月18日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m 海洋況:良好
本日も大変穏やかなコンディション
梅雨が明け、快晴な夏空、今日も暑い!!
透視度が良くなり、水温も急上昇
温かな24℃を記録
夏の海を彩る人気の生物が増えてきました~~
カミソリウオのペア
メスは胸鰭に卵を抱えているようです。
オオモンカエルアンコウ
カエルウオは産卵し巣穴の中で卵を守る姿も、
砂地にはアサヒガ二
砂に潜るスピードが半端ない
オイランヨウジもいて、楽しさも半端ない!
7月11日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:19~23℃
透視度:5~8m 海洋況:うねりあり
天気は曇りでしたが、南西からの暖かな風が強く吹き
エントリー口に風が入り、うねりとなっていました。
浅場の透視度もやや下がり
大きなネコザメが岩の下に入り住処となってます。
微妙に岩影に隠れ、顔が見えにくい
居心地良さそうで、しばらく住み着てそう
砂地にはカスザメ、サカタザメ、イネゴチ
ハゼの仲間も多く観察できています。
死滅回遊魚カミソリウオも登場
細い体のオスが観察できています。
卵を守るクマノミ、セダカスズメダイ
卵が順調に育ち、でベービー達の目が光っています。
サガミリュウグウウミウシはドット柄が色鮮やかな
ムチヤギに暮らすムチカラマツエビもいて
見どころが増えてきましたーーー