コロナ騒ぎでスタッフユニフォームの制作が
遅くなっていましたが、やっとリニューアル!
アンダーアーマーの襟付きドライシャツ
背中に大きく当店のロゴマーク
誰にも分ってもらえるよう大きく
プリントしています。
なんなりとスタッフまでお声掛けください。

現在、伊豆海洋公園にて見れている
巨大オオモンカエルアンコウ・・・
それも2個体
その大きさに驚き、興奮しますね~
このサイズはフィリピン、スミラン、マブールなどの
熱帯の海でしか見た事がなく、
伊豆では未だかつて見た事のない脅威の大きさ
店主は確認していませんが
少し前にペアだったらしく、
現在は別居中で、段々離れてます。
別れ話があったんですかね~((笑)
またペアに戻るのか?
完全に分かれるのか、新しいパートナーを
見つけるのか?
この大きさのパートナーを探すにしても
そうそう、見つかるとは思えないので
元の鞘に収まる可能性大だと思うのですが、
新たに巨大カエルアンコウが出現する可能性も
なくもなく、伊豆の温暖化がさらに進んでいると
言えるのかもしれず・・・
見守りましょう!
例年担当している地元小学校のスノーケル教室が
新型コロナの影響で中止になりました。
替わるイベントとして生物ふれあい教室&釣り体験を
開催する事となりましたが、
協力頂ける方が不足しています。
皆様の参加、ご協力をお願い致します。
協力頂ける方はピーフィッシュ平井まで
連絡をお願い致します。
八幡野小学校生物ふれあい教室&釣り体験スケジュール
開催日 : 10月27日(火)
開催場所 : 八幡野港
参加対象者 : 八幡野小学校6年生51名+教諭2名
(午前・1組25名、午後・2組25名、特別支援学級1名)
実施内容 : 水中生物と触れあい、観察、釣り体験
(ダイビングインストラクター管理・指導の下、実施)
準備品 : 釣り道具、インストラクター器材、フロート
開催責任者 : 八幡野小学校校長
担当者(全体管理) : ピーフィッシュ平井一寿
7:00 : 開催決定判断(海況確認)
※中止の場合は7:30までにメールにて
協力者様にお知らせ致します。
↓
7:30 : 八幡野小学校連絡
↓
8:00 スタッフ集合、ミーティング
潜水班はダイビングにて生物の採取、
陸上班は水槽、釣り道具の準備
(小雨決行の場合テント、荷物置き用ブルーシート準備)
↓
10:00 : 生徒集合
↓ 開催挨拶、生徒グループ分け
10:15 : グループ別にブリーフィング、器材合わせ
↓
10:30 : ふれあい教室&釣り体験開始
↓
11:30 : 終了
↓
12:00 : 昼食(支給)
↓
12:50 : 午後の部・生徒集合
↓ 開催挨拶、生徒グループ分け
13:10 : グループ別にブリーフィング、器材合わせ
↓
13:30 : ふれあい教室&釣り体験開始
↓
14:30 : 終了
↓
14:40 : 終わりの挨拶
↓
15:20 : 午後グループ解散、片付け
↓
16:00 : スタッフ解散
協力頂ける方を募集致します。
直前の参加でも大丈夫ですので、ピーフィッシュ平井まで
連絡をお願い致します。