p-fish のすべての投稿

赤潮がきた~ぁ~


2019サンセット&ナイトダイビング日程

赤潮とは

赤潮が発生する原因としては、生活排水や
工場排水などが、海に流れていくことによって、
海水の栄養分が多くなる事が考えられます。

すると、主に植物性プランクトンがその水域に異常に
増えることがあり
海水が赤く染まったりして海の色が変わります。
この現象が「赤潮」
赤潮がおこると、プランクトンが魚のえらに触れ、
えらに障害をおこして呼吸できなくなったり、
プランクトンが大量に酸素を消費するため海水の酸素が
欠乏して大量の魚が死んでしまうこともあります。
赤潮は、陸に近く浅い海で、陸から汚い水が
流れ込んでくるところに多く
おこりやすく、例えば瀬戸内海などの狭い海や
海水が淀んでいるところです。

農林水産省Web引用

急激な水温上昇でも起こりやすく、水温上昇と共に
プランクトンが急激に増える事によって発生
その水域では急激に透明度が悪くなり、
赤潮に覆われた水中は
ナイトダイビングの様に暗く、濁ります。

ダイバーにとっても漁業関係者にとっても厄介
今年も赤潮のシーズンがきた~ぁ~

城ヶ崎海岸・赤潮発生
城ヶ崎海岸・赤潮発生

アオリイカ産卵絶好調!


2019サンセット&ナイトダイビング日程

伊豆海洋公園・砂地に設置されたアオリイカの産卵床
大きなオスと一回り、二回りほど小さなメスがペアになり
木を束ね作った産卵床に入り、懸命に産み付けるメス
その様子を警戒し、見守るオス
毎年見ていても神秘的で感動的
アオリイカの大きさと近さに驚かれるグストも多く
エキジット後の興奮が伝わってきます。
是非、感動的なシーンをご覧にお越しください。

上空から見た伊豆海洋公園


2019サンセット&ナイトダイビング日程

ガイド仲間がドローンを持っているとの事だったので
お願いして伊豆海洋公園内からダイビングポイント全域を
空撮してもらいました。
火山が作った地形、海は青く、ほんと綺麗で
大好きなダイビングポイントです。

ぽっかりイルカ雲


2019サンセット&ナイトダイビング日程

ドルフィンスイムツアーを企画
多くのゲストに参加頂きましたが、
残念ながら、南西から吹く、台風並みの風で
波が高く、中止となりました。
でも、悪い事だけでなく、快晴、真夏日
この強風で、富戸の海はべた凪のコンディション
さらに、透明度抜群!

空にイルカに見える雲がぽっかり
ポジティブに考える店主としては、
また会いに来て、と言ってるみたいで、、、

イルカ雲?異論のある方もおられるとは
思いますが、イルカ雲に断定です。(笑)

参加頂いたゲストと共にリベンジを誓いました。

イルカ雲に見える、、、
イルカ雲に見える、、、

始まった、恋のシーズン


2019サンセット&ナイトダイビング日程

水温が高くなり、魚達の恋のシーズンが始まってます。
出会い、求愛、カップル誕生から交尾、産卵
魚の種類によって産卵時期が違うので
様々な生態が、各所で観察できる季節

ハナタツも別々に見られていたオスとメスが
いつの間にか、ペアになり産卵

メスがオスのお腹にある育児の為の袋に産卵
オスが大切にハッチアウトまで育児
元祖?イクメン、、、、

ある日、オス2匹が並んでる、、、
皮弁が立派で体色の鮮やかなオス2匹

恋の相談?

まさか、同性愛?

そんな事を考えて潜っていると
ダイビングのまた違った楽しみが広がるはず、、、

恋のシーズン・並んでハナタツのオス2匹
恋のシーズン・並んでハナタツのオス2匹

アオウミガメの生態観察


2019サンセット&ナイトダイビング日程

ウミガメが見てみたい!
ゲストの方からリクエストがあり
ウミガメを探しに行く事が増えてきましたが、
5、6月は約70%の遭遇率

伊豆海洋公園で見られているアオウミガメ数個体
近くで見られている小さな個体は
お気に入りの寝床がいくつかあり
その日のコンディションによって移動している様子
コンディションが穏やかな時には
浅場の寝床、岩の隙間に頭を突っ込んでお休みモード
穏やかなコンディション、朝一番で行くと
極近い場所で見られますが
うねりが入ると浅場が揺れるので
離れた沖のお気に入りの根でお休み

水温が上がって、活動も活発
まだダイバーも少ないので、
会いたい方は、今が狙い目かも!?

高確率で見られるアオウミガメ
高確率で見られるアオウミガメ
人気高・アオウミガメ
人気高・アオウミガメ

IDC緊急対処訓練


2019サンセット&ナイトダイビング日程

天気は最高だったのですが、昨夜の低気圧の影響で
大きなうねりが入り、近隣のポイントはクローズ
八幡野に多くのダイバーが集まってきていました。

ファンダイバーを横目に、今日は伊東市ダイバーズ協議会の
緊急対処訓練に参加してきました。

消防、保安庁、ダイビングサービス、
近隣ショップインストラクターが参加

訓練シナリオで役割分担し、各担当に分かれ
手順の確認

みんな、毎年繰り返し、トレーニングしているので
発見、曳航、引き上げ、CPR、救急隊への引き渡しも
スムーズ

今年も事故が無いよう、気を引き締めていきましょう。

八幡野・IDC緊急対処訓練
八幡野・IDC緊急対処訓練

2019夏・大感謝祭


2019サンセット&ナイトダイビング日程

グランパル公園で夏・大感謝祭が下記日程で
ものまね芸人を招いて開催されます。

8月3日(土)・栗田寛一
8月17日(土)・布施辰徳
8月24日(土)・清水あきら

19:00~20:00開演

アフターダイビングにいかがですか?

グランパル公園・2019夏大感謝祭
グランパル公園・2019夏大感謝祭

極小カマキリ誕生


2019サンセット&ナイトダイビング日程

海から帰ってきたらポストの上に、
ワサワサと動くものを発見

何?よく見てみると、極小カマキリの子供

これだけ、群れているところからみると
卵から出たばかりで、ハッチアウト直後

これだけ小さいと、可愛いですね。

お店の前にカマキリ群れてます。
お店の前にカマキリ群れてます。

浮き漁礁設置


2019サンセット&ナイトダイビング日程

伊豆海洋公園に今年も設置された浮き漁礁
魚達がつき始めました。
アジの幼魚は群れ、ニジギンポも、、
日が経つにつれ、さらに様々な種類の魚が増え
意外な珍しい生物が見つかる事もあるので
日々観察するのが楽しみです。

エントリー口、前にある浮き漁礁
エントリー口、前にある浮き漁礁
集まり始めたアジ幼魚の群れ
集まり始めたアジ幼魚の群れ